サーフィン雑記

ちくのうになるよサーファーは。でもタオルでOK!

Pocket

 

こんにちは!ちょんまげバニラです。

 

大丈夫ですか?ちくのう(蓄膿)になってないですか?

 

サーファーはちくのうになる確率は非常に高いです。

 

僕は大丈夫だと思ってたんですが、ちくのうもメイクしました。

 

サーファーがちくのうになる原因は?

 

サーファーって海水の中にいる時間が一般人より長いんですよね。

 

ドルフィンしたり波に巻かれたり。

 

海から上がって、ほどけた靴ヒモを結ぼうとしたら、

 

ピュー!

 

って鼻水ならぬ海水が出ませんか?

 

実は僕、あんまりピューって出ないんですよ。

 

同じ時期にサーフィンを始めたカナヅチT君は、ピューピュー出てましたね。

 

カナヅチT君の話はこちら→本当に泳げないガチでカナヅチの友人がサーフィンを始めた話。

 

で、心当たりがあったんでアドバイスしたんです。

 

ドルフィンのとき鼻から空気をちゃんと出してる?

 

と。

 

そしたらT君は出してないと。

 

息を止めたままドルフィンをしてるそうです。

 

そうなんです。

 

ドルフィンのときに鼻から空気を出せば、

 

鼻から海水がピューって出なくなるんだ!

 

と、確信してました。

 

でも違いましたね。

 

関係なかったです。

 

答えはT君が正解でした。

 

波に巻かれまくると鼻に水がたまります。

 

蓄積していきます。

 

波に巻かれまくったときは要注意ですよ。

 

鼻の奥に海水が溜まってます。

 

ちくのうにならないための鼻に溜まった海水を出す方法

 

蓄膿にならないために鼻に溜まった海水を出す方法は。。。

 

靴ヒモを結ぶフリをすればいいんですよ

 

本当の話しです!

 

 

宮崎県では、年がら年中ビーサンしか履かない人もいるかと思いますが、

 

ビーサンにヒモが付いてるとイメージして靴ヒモを結んでください。

 

サーファーはイメトレを極めていることが基本です。

 

そうすると、間違いなく鼻から海水が出てきます。

 

出るしこ出してください。

 

ちくのうを予防できます。

 

あとは奥義になりますが

 

う〇こしたら、お尻を拭きますよね?

 

その動作でも鼻に溜まった海水を出すことができます。

 

その他にも下を向いて左側を見ると、海水が出るとかいいますが、

 

それは人それぞれです。

 

なので、自分の普段の動作で鼻から海水が出るポジションを見つけたら、

 

そのポジションを覚えていたほうがいいです。

 

その体勢をとれば、鼻から海水を出す事ができますので。

 

ちくのうになったら面倒くさいですよ。

 

病院に行くのって面倒くさくないですか?

 

病院の待ち時間が長いこと。長いこと。

 

時間の無駄です。

 

ちくのうの症状ってどんな風になるのか知ってますか?

 

ちくのうの症状ってどんな風?

 

蓄膿をメイクして始めて分かるんですが、

 

ちくのうの症状は鼻水が青いですね。

 

風邪を引いたときのたんみたいな色をしてます。

 

小学校にいませんでした?

 

青い鼻水を6ミリくらい垂らしてキープしている少年。

 

出たり入ったりを繰り返す青っ鼻。

 

そんな感じになります。

 

非常にカッコ悪いです。

 

イケメンが台無しですよ。

 

そんで何か臭うんですよね。

 

自分で気付くぐらい。

 

たぶん他人に気付かれるくらいは臭わないと思います。←たぶん。

 

そして、何か鼻の付け根の奥のほうに何か溜まってる感じがします。

 

この症状があるサーファーは既に「ちくのう確定」です。

 

僕がちくのうをメイクする前に蓄膿をメイクしてるサーファーがいました。

 

色々と学ばせて頂きました。

 

[quads id=1]

 

蓄膿(ちくのう)ローカルサーファーSさんの話。

 

僕がちくのうをメイクする前にすでに蓄膿をメイクしてる

 

ローカルサーファーのSさんがいました。

 

いやぁ~豪快でした。

 

ふつう鼻をかむときってティッシュペーパー使いますよね?

 

違ったんです。

 

サーフィン上がって身体をタオルで拭くでしょ。

 

そのタオルで豪快に鼻をかんでるんですわ。

 

ちくのうダリ~みたいな感じで。

 

さすがローカルサーファーです。

 

そうなんです。

 

蓄膿になったらティッシュペーパーなんて即効でなくなります。

 

そもそもティッシュペーパーなんて役に立ちません!

 

ちくのうになって解るタオルを使うローカルサーファー戦法

 

なんでタオルで拭くのか?っていう気持ちが分かりましたね。

 

ちくのうになると、

 

ティッシュペーパーで鼻をかむと、

 

ティッシュが貫通するんですよ。

 

青っ鼻が手の平にパチーン!

 

ってつくんです。

 

だから、ローカルサーファーSさんはタオルで鼻をかんでたんだと。

 

タオルなら大きくて何回も鼻をかめるし、貫通しません。

 

まあ、僕は育ちが良いので買ってきましたよ100均で。

 

ちくのう専用タオルを。

 

そのタオルにめがけて鼻の中に溜まっているちくのうを出します。

 

おいおい汚ねーよちょんまげって思いますよね?

 

そのタオル洗濯機にブチ込むんじゃねーよなと。

 

ブチ込みます。

 

いい商品があるんですよ旦那。

 

酸素系漂白剤を使います。

 

これです。

 

 

これいいですよ!

 

塩素系じゃないからお子様にも優しいんです。

 

環境にも優しいんです。

 

これで洗えばキッチリとれます。

 

酸素系漂白剤でちくのうタオルを洗う方法

 

もちろん普段の洗濯物とはわけて洗いますよ。

 

ちくのう専用タオルを洗濯機に投入するでしょ、そして酸素系漂白剤を投入。

 

その後40°以上くらいのお湯を入れます。

 

若しくは、サーフィンで使ってるウェットをのケースにお湯をためて

 

酸素系漂白剤を入れてもいいです。

 

して、15分くらい放置。

 

からの洗濯機に投入します。

 

あとは普段通り洗剤をダーって入れる。そしてポチっと洗濯スタート。

 

そうすると、ナント!

 

洗濯機の洗濯槽まで洗えちゃいます。

 

酸素系漂白剤は洗濯槽まで洗えちゃう!

 

酸素系漂白剤で、洗濯槽まで洗えるんですよ!

 

洗濯槽って洗ってます?ググってみてください。

 

スンゴク汚れてますから。

 

タオルもきれいになります。

 

たまに臭ってるタオルありますよね?その臭いも取れます!

 

 

というか、ふつーの洗濯洗剤ではタオルは洗えてなかったですね。

 

ちくのうになって良かったです。

 

酸素系漂白剤を見つけることができました。

 

今度ローカルサーファーSさんに教えてあげよう。

 

たぶんローカルサーファーSさんはそのまま洗濯機で洗ってるだけなので。

 

とはいえ、ちくのうをメイクしてる現実は変わりません。

 

ということで、病院に行くことに。。。

 

ちくのうで病院に行くとどんなことするの?

 

ちくのうで病院に行くと、

 

鼻の両穴にホースの管を突っ込んで数分間、瞑想します。

 

非常にマヌケですよ。

 

ただでさえ、耳鼻科は若い看護婦さんが多いのに鼻の穴にホースを突っ込んで、

 

目の前の壁をボーっと見てるわけですから。

 

サーフィンでちくのうになったと思われてませんよ。

 

鼻くそほじくりまくって菌が入ったんだと思われてます。

 

サーファーってレアですから。

 

んで、何かよくわからない抗生物質の薬をおみやげで頂くんです。

 

そりゃ治りますわ。

 

抗生物質を投入すれば。

 

抗生物質を飲んだ次の日のちくのうタオルの蓄膿の収穫量は半端ないです。

 

気持ちいいくらいちくのうがでます。

 

また蓄膿になった話→ちくのう別名(副鼻腔炎)ふくびくうえんにまたなりました!

 

 

 

以上です。今回も読んでくれてありがとうございました。

 

[quads id=1]

 




 

サーファーはサーファーズイヤーもメイクするので予防してね!→冬は耳栓つけてサーフィンしたほうがいいよ!サーファーズイヤーになるから

 

-サーフィン雑記

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG