こんにちは!ちょんまげバニラです。
今回は、サーフィンしていて100人が100パーセントメイクしているワイプアウトについて書いていきます。
ワイプアウトもひとつのテクニックですよ!
スマートに波に巻かれることができたら、長く波に巻かれていても冷静でいられます。
ワイプアウトもアートです。基本的なワイプアウトを覚えたら個性的なワイプアウトにアレンジしていきましょう。
サーフィンしていて一番長く巻かれる波の場所はどこ?
サーフィンしていて一番長く巻かれる波の場所は、間違いなくチューブの中で巻かれたときでしょう。実際に巻かれたら最悪です。
息を止めてからが長いです。洗濯機状態になってしまうと、いつまで経ってもスープの外側に吹き飛ばされないときがあります。走馬燈のようにスローモーションになってますね。
心の中の声。「いつ巻かれるんだぁ~?空気もう一度吸うか~?」みたいな。
次にリップと一緒に巻かれるときですかね。ダーンって巻かれてもみくちゃにされて浮上できないパターンですね。
心の中の声。「やらかしてる~俺。」って感じで巻かれていきます。
気をつけないといけませんよ。波が小さいとボトムに叩きつけられますし、波が大きいときは巻かれてる時間が長いですから。
だいたいリップと一緒に落ちるときは、ちゅうちょしたときですね。腹をくくってパドリングしましょう!
そして、以外と個人的に多いのが頭半くらいのセットがバンバン入ってきて最悪なとこに自分がいるという。
パドリングがまだ自身がない方はこちら→肩を固定すればパドリングが安定するし速くなるよ!
ドルフィンはハッキリ言って自信あります。でも沈まないんですよ。下から上がってくる水圧に勝てません。
で、目の前でダーンって割れるパターン。
心の中の声。「うわ。最悪や~。」
解ってるんですよね。ドルフィンしたところで板が沈まないことは。でもドルフィンしないといけないという。
で、ガッツリ板を沈めたとしてたぶん70センチくらい。沈まないときはまったく沈みません。
で、ボックリサーフボードごと巻かれて海の中に引きずり込まれるという。これ結構キツイです。
ドルフィンを何回も不発で耐え捲ったあげくからの水中に引きずり込まれるパターンですから息が元からあがってるという。
っていう、ワイプアウトしてないのに巻かれてるという、恥ずかしいやつですね。
という感じで、まとめますと一番長く巻かれる波の場所は、
・チューブの中でワイプアウトしたとき
・リップと一緒に巻かれたとき
・ダーンってなってるスープの前らへん
です。ここからは、正しい波の巻かれ方をご紹介していきます。
いまから波に巻かれるってときはどうすればいいの?
ボードと一緒に巻かれないようにしましょう。サーフボードと一緒に巻かれるとフィンで身体が切れたりします。ウェットスーツとか一瞬で破れます。
チューブの中でボード一緒に巻かれてしまうと、水圧によってベターっと身体と板が引っ付いてしまいます。自力でボードを身体から離そうとしてもビクともしません。
なので、巻かれる前にはサーフボードと離れるようにワイプアウトしてください。
サーフボードを両手で握ったまま巻かれるときは、そのままフルパワーでサーフボードを握ったまま巻かれたほうがいいです。
ちょんまげバニラがフルパワーでボードを握ってリップから降った話はこちら→前乗りで!?サーフィンしてて15万円をカモられた話。
ヘラヘラサーフボードを握っていると、鼻にガーンって板が当たるときがあります。
ガッツリ巻かれたときはサーフボードを握ってても浮上しないときがあるので、そのときは板を離して浮上しましょう。
頭を手で守って巻かれよう。波がブレイクするところは基本的に浅いです。なのでボトムに頭から叩きつけられることがあります。
首がグリッとならないように、リーフに頭をぶつけないように手で頭を守ったほうがいいです。
なるべく身体を丸めましょう。
波が小さいときはいいですが、サイズがあるときはワイプアウトして波に叩きつけられた衝撃で吸ってた空気が全部出ちゃうときがあります。
みぞおちにパンチを喰らった感じになります。呼吸したくても息が吸えません。
最悪でしょ?
これを回避するために身体を丸めて、あまり衝撃を喰らわないようにしましょう。
波に巻かれている最中はどうすればいいのか?
自然にまかせる。
ジタバタしても水圧に勝てません。無駄に体力を消耗するだけです。基本、明鏡止水で巻かれます。本当にヤバいってなるまで我慢して巻かれてます。
ヤバいってなるまで我慢できたらジタバタして浮上します。その頃には水のパワーがだいぶ落ちてます。
たいがいヤバい!ってなる前に勝手に浮上してます。
スープの中で長い間転がりながら巻かれているときは、僕は地味に巻かれながら空気を吸ってます。チューブの中で転がってるときもチャンスがあれば空気を吸います。
ていうか、無意識で吸ってますね。これは賛否両論あるかもしれません。自己責任で空気を吸ってください。
波に長い間巻かれた後に浮上するときに気をつけること
真上にボードがある場合があります。フィンで頭を切らないように、頭からではなく手から水面に出るようにしたほうが安全です。
軽く頭にサーフボードが当たっただけなのにたんこぶができますからね。
足で地面を蹴って浮上しないようにしましょう。
いつも足が着くから蹴ってるって人もいるかもしれませんが、地面を蹴って浮上するのは奥義として使いましょう。
リーフだと蹴れないし、そもそも足がつかないときがありますので。都会だとボトムに割れたガラスの瓶とかあるかもしれませんよ。
足をつかないように日頃から慣れておけばパニックになることが無くなります。
いいBluetoothスピーカーを見つけました。よかったらどうぞ!
以上です。今回も読んでくれてありがとうございました。
[quads id=1]