サーフィンテクニック

アップスの感覚はお尻を上下するだけ。ついでにフローターもメイクしてしまおう!

Pocket

 

こんばんは!ちょんまげバニラです。

 

今回はアップスダウン??アップスンダウン?

 

アップスの感覚を解りやすく分析していこうと思います。

 

ちょっとタイムマシンに乗って過去の記憶を探しに行ってきます!

 

 

ただいま戻りました。

 

初めてのアップスの感覚は、とりあえずボードの上で屈伸運動をやったらできました。

 

ってカッコよく言いましたが、本当のところサーフボードの上でお尻を上下してたレベルだと思います。

 

サーフィン始めてまだバランス感覚がない時期にサーフボードの上で屈伸運動なんて出来るワケがないですよ。

 

とりあえずアップスの感覚を掴むのは、お尻を上下するだけでいいです

 

これならできそうでしょ?

 

それが出来たあとは、アップスをしやすい波の場所でお尻を上下すればアップスの感覚をものにできると思います

 

いま現在の僕自身のアップスの感覚は、ボードをグンッ グンッ! グンッ!って真下に踏んでる感じです。

 

アップスはあんまりこだわる必要ないと思いますよ。いまさら思い出しても、アップスは勝手に上達していくと思います。

 

なのでアップスは感覚をつかんだらほどほどにして、ついでにフローターも覚えておきましょう。アップスの延長でできます。

 

アップスしていたら必ずダンパーみたいになるとこ (ダーンってブレイクするところ) があるので、そのときにピョン!ってリップに飛び乗る感じです。それでできちゃいます。

 

長いフローターしたいならガンガンにアップスで加速して、ピョン!って飛び乗ればできます。

 

とりあえず解説していきます。わかりずらい!って人はコメントして下さい。

 

アップスの感覚って?できない人は屈伸運動をやってみる!

 

とりあえず横にボードを向ける。横に向ける方法はテイクオフして、岸の方を見ないですぐ行きたいほうへ目線を向けると、サーフボードは横に向くと思います。

 

板が横に向けれるようになったら、加トちゃんと志村けんさんがちょび髭つけてやってたあの踊りを動かないバージョンでサーフボードの上でやってみる。←リンゴ投げたりするやつ。

 

 

あのダンスの動きくらいでも、アップスの感覚はつかめると思います。

 

思い出しました!髭ダンスです。

 

おいおいちょんまげ冗談だろ。と思うかもしれませんが、大真面目です。みんな初めてのアップスの感覚は、髭ダンスていどです。

 

お尻を少し上下するような屈伸運動がサーフボードの上で長く出来るように練習していきましょう。

 

アップスはニュアンスでできちゃうもんです。ブランコの原理とか、自転車の空気入れみたいなポンプの動きとか。この上下運動をゆっくりしてみるとか、早くしてみるとかでできます。

 

アップスの感覚をつかんだらアップスしやすい波の場所でやるだけ

 

アップスをしやすい場所はボトム面以外です。ショルダーならどこでもできます。なのでアップスができるチャンスはかなり高確率です。テイクオフして、ショルダーにいると感じた瞬間、髭ダンスをしてください。

 

テイクオフしたらいつもボトムにいるんだよな~という人は、僕のテイクオフの記事をもう一度読んでください。

 

テイクオフの記事はこちら→体重を乗せてテイクオフしてる?スピードをロスしてないかな~

 

波に乗れる回数が増える記事はこちら→パドリングの視界で劇的に波に乗れる本数が変わる!

 

アップスの感覚でボードをグンッ グンッ グンッって真下に踏んでる感じとは?

 

ショルダーでグンッ グンッ グンッってやればアップスになると思うのですが補足しておきますと、グンッ グンッ グンッっという動作で、ボードを海水面に沈めて、ッ←この小さいッのところで、ボードが浮き上がってきますよね?それでまた グンッと海面に押し付ける。という動作の繰り返しです。

 

バスケットボールをポンポンポンとバウンドさせる感じをアップス変換すると、バスケットボールがサーフボード。手の役を足の裏という感じです。

 

アップスはこだわる必要ない。とはどういう真意か?

 

アップスはこだわる必要ないとは読んで字のごとくです。アップスは前足加重を意識したほうがいいとか、後ろ足加重を意識したほうがいいとか。そんなことにこだわる必要ないです。アップスはちょっと加速する感じが掴めたら充分です。

 

一番危険なのはアップスにはまっちゃうことです。スピードがつきますからね。楽しいのはわかります。ぶっちゃけアップスは楽しいです。波の端から端まで乗れますし。

 

でも、アップスばかりしてたらサーフィンの上達は停滞します。なぜかというと、レールコントロールがほぼいらないからです。

 

なので、少しでも加速がつけれるようになったらアップスの練習を途中でやめて、ボトムターンの練習をしてください。

 

アップスの延長のままボトムターンしたらダメですよ。レールをフラットにもどしてから、ボトムターンしてくださいね。

 

アップスの延長でフローターまで出来る!

 

フローターはアップスの延長でもできます!アップスダウンをやっていたら、波が一気に崩れるセクションが必ずあらわれます。そのときに、グンッていうとこの小さい 「ッ 」 のとこで、そのリップの部分に身体ごと乗り上げてください。これでフローターができます。

 

着地のコツはスピードが落ちる前に目線をボトムに合わせてピョンって降りればメイクできると思います。

 

まとめ

 

アップスはテイクオフして板を横に向けることができたら、後はグンッ グンッ グンッってやれば感覚をつかめる。

 

波のショルダー部分でやれば、波とのタイミングを合わせることなくアップスはできる。

 

アップスで加速をつけたらフローターもメイクしてしまおう!

 

 

 

以上です。

 

今回も読んでくれてありがとうございました。

 

[quads id=1]

 

-サーフィンテクニック

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG