サーフィン雑記

海水浴場でAI(人工知能)が離岸流の場所を教えてくれるらしい。。

Pocket

 

こんにちは!ちょんまげバニラです。

 

夏がなかなか来ないですね~。

 

人工知能のAIが離岸流の場所を教えてくれるらしいですよ。。。

 

海水浴客が安心して海で遊べるようにでしょう。

 

離岸流とは?

 

離岸流とは沖に向かう潮の流れです。

 

サーファー用語ではカレントといいます。

 

この離岸流のAI(人工知能)は僕には必要ないです。。。

 

サーフィンをしているので、

 

カレントの場所もカレントから脱出する方法も知ってます。

 

離岸流(カレント)の発生する場所

 

離岸流は波が打ち寄せていれば、

 

必ずあります。

 

波が小さいからといって、カレントが無い。。

 

ってことはありません。

 

必ず離岸流(カレント)はあります。

 

波が岸にぶつかって、また沖に波紋が戻っていくからです。

 

カレントは基本ブレイクとブレイクの間にあります。

 

ブレイクとは波がバーン!ってなってるとこです。

 

ブレイク=波が割れてるところです。

 

バーン!と、バーン!の間にカレント(沖に出る流れ)が発生します。

 

文字でカレントの場所を表すと、「と」のところにカレントがあります。

 

カレントが強いときは、バーン!バーン!が

 

広い海に数個しかないとき。

 

そのときは目で見ても解るくらいカレントが出てます。

 

強烈なカレントが発生するときはそのバーン!が大きいときです。

 

大きい波のときで、バーン!バーン!が数ヶ所しかないとき。

 

ブレイクしてる(波が割れている)ところが3ヶ所だけとか。

 

サーファーは最高のコンディションです。

 

海で離岸流に流された話し

 

実は強烈なカレントに1回ハマったことがあります。

 

バリ島にサーフトリップに行ったときです。

 

ドルフィン(波の下をサーフボードごと抜けること)を5回くらいしたら、

 

ここはどこだ?

 

って、いうくらい沖に出てました。

 

強烈なカレントにハマるとエスカレーター以上のスピードで沖に流されます。

 

カレント=川の流れって感じです。

 

あ、カレントにのってたな。

 

って解りましたね。少しビビりましたけど。

 

初心者サーファーならたぶんパニックになると思います。

 

海水浴客ならなおさらです。

 

1キロ以上は沖に出てましたから。

 

そのカレントの幅は横25メートルくらいあったと思います。

 

いわゆる強烈なカレントでした。

 

カレント(離岸流)から脱出する方法

 

カレント(離岸流)からの脱出方法を教えておきます。

 

カレントは沖に向かう流れなので、

 

カレントの中で岸に向かって泳いでも沖に出されます。

 

ただひたすら岸に向かって泳いでも、

 

体力が消耗して死ぬだけです。

 

パニックになってるだろうし。

 

カレントにハマったら、左右のどちらかに泳いでください。

 

まず、カレントから脱出しないと、

 

もっと沖に出されます。

 

カレントから脱出できてから、岸に向かって泳げば帰れます。

 

海水浴場レベルでは遊泳禁止になると思いますが。

 

いちおう覚えておいて損はないと思います。

 

もし、海で沖に流されたら

 

あ、カレントに乗ったんだと。

 

カレントにハマってもパニックにならずに、

 

平泳ぎで左右のどちらかに泳いでください。

 

カレントから出てしまえば、岸まで遠いですが、

 

間違いなく泳いで帰れます。

 

パニックになったら終わりですよ!

 

離岸流の場所を知らせるAI

 

離岸流を知らせるAIね。。。

 

必要かどうかはわからないけど。

 

凄いことだと思います。

 

海流のデーターをAIが解析したのでしょう。

 

サーファー以外は離岸流を知ってる人は少ないですから。

 

ただ、カレントは毎秒移動するので

 

AIでカレントの場所を確認したところで意味はなさそうです。

 

[quads id=1]

 

-サーフィン雑記

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG