こんにちは!ちょんまげバニラです。
よくリッピングで縦に上がるにはどうすればいいのかよく聞かれます。ボトムターンで後ろ足を蹴り込むとか。たしかに後ろ足を蹴り込んだら縦に上がります。でもそれはインスタントラーメンみたいなものです。
小手先のテクニックですよ。
後ろ足を蹴り込む前にすることがあります。後ろ足を蹴り込むのはそれが出来てはじめてオプションとして効果を発揮することができます。
むしろ後ろ足で蹴って強引に縦にサーフボードをあげようとするとデメリットでしかない場合があります。
ボトムターンで後ろ足で蹴ってボードを縦にあげようとすると前加重が抜ける
テイクオフの記事で説明してますが、後ろ足を蹴るということはブレーキをかけることになります。せっかく前加重で加速してるのをわざわざブレーキを踏む必要はあるません。
テイクオフの記事をまだ見ていない人はこちら→体重を乗せてテイクオフしてる?スピードをロスしてないかな~
蹴って縦にサーフボードを向けたいなら、最低限の前加重も残しておかないとまったくドライブしなくなります。
気持ちは分かりますよ。波が小さいんですよね。なので強引に後ろ足で蹴って板をリップに向けて、リップがサーフボードに当たって板が返る。
リッピング。。。リッピング?
まぁリッピングっていや~確かにリッピングですけど、それはサーフィンではなくスケボーの乗り方じゃないですかい旦那。
スケボーで変な癖がつく前に見て欲しい記事はこちら→デメリットを理解してからスケボーでサーフィンの練習をしよう!
繋ぎでそういう風に当てて抜けていくのはいいと思いますけどね。
後ろ足で蹴って強引にリッピングを3発当てるくらいなら、アップスで走って、走って走って、最後のロールインまで加速してボトムターンして縦にドカン!のほうが良くないですか?
後ろ足で蹴り込んでリップしても加速感ゼロですよ。
ボトムターンで後ろ足で蹴り込むとかたぶんニュアンスを間違えてる
確かに後ろ足を蹴り込むというボトムターン後半のニュアンスがありますね。ボトムターンの後半は後ろ足加重になってますし。
でもここに落とし穴があるんですよ。みんな意地悪ですよね。教え方がわるいんですよたぶん。
後ろ足加重というのは、後ろ足を蹴り込んで加重するわけではないんですよ。
前足にある重心を後ろ足に移行するから、後ろ足加重になるんですよね。なので確かに後ろ足で蹴ってる「絵」にはなってるんですが。
ボトムターンで前足加重をゼロにするほど後ろ足に加重を移すわけではない
サーフィンは基本両足です。前足加重と後ろ足加重の割合は?とか聞かれると、ガチで悩みますね。
まあ、自信もって数値化します。6:4です。4:6です。
これぐらいのニュアンスでサーフィンしたほうがいいです。2:8とか8:2だと、極端な過重をしてしまうリスクがありますからね。
サーフィンは両足でサーフボードを掴むようにサーフィンしたほうがいいです。そうすれば、板のしなりも解ります。
縦へのコントロールもしやすいです。
そもそも足で蹴ってサーフボードを動かしてるわけではない
サーフィンの楽しいところはドライブすることですよね!サーフィンはスケボーの海バージョンじゃないですよ。
確かにスケボーのチクタクは加速しますけどね。
足で蹴るニュアンスをやめて、レールを入れるニュアンスのほうがいいかもしれないですね。
レールは蹴っていれるもんではないです。重心移動で入れるんです。
蹴ってレールが入るもんだから蹴っちゃうんすよね~。
でもそれが癖になってしまうと、波が大きいときに最悪のとこで巻かれるパターンになりますよ。
ボトムターンで極端に後ろ足を蹴り込むとボードをフラットに戻しにくい
ターンとターンの間は必ずサーフボードをフラットにしないといけません。ボトムターンが終わるとどちらのレールも入ってない状態を作らないといけません。
そうしないと板が切り返せません。
後ろ足で蹴るとサーフボードをフラットに戻しにくくないですか?
なので、蹴るニュアンスのない6:4か、4:6の重心配分がいいんですよ旦那。
両足でサーフボードをホールドして、両足で海面にボードを押し込んで、スムーズにボードを水中から抜いていく。
ドライブですよ!
まとめ
まとめますね。ボトムターンは後ろ足で蹴り込むイメージより前足を伸ばすことにより勝手に後ろ足に重心を移行するイメージです。
ボトムターンの記事はこちら→中級者脱出!ボトムターンを理論的に分析してみた。
基本も書いてあるテイクオフの記事はこちら→テイクオフを理論的に解析したよ。真剣にテイクオフを考えてる?
髪の毛が薄くなってきた人はこちら→遺伝子検査付き 育毛剤【Persona(ペルソナ)】
以上です。今回も読んでくれてありがとうございました。
[quads id=1]