種子島

種子島サーフトリップ。宮崎出発から種子島到着編

Pocket

こんにちは!ちょんまげバニラです。

やっぱり種子島サーフトリップは台風が迷走する7月でしょ。

ってことなんですけど、なんせ今年は梅雨明けが遅い!

梅雨が明けないのでいつ種子島に出発するか悩んでいたのですが、

台風が東シナ海側に北上するので、このタイミングで行くか?

って思いつつ、楽天市場で購入したタッパーの到着を待ってました。

今回は軽バンで種子島サーフトリップです。

楽天市場で長袖のタッパーを買いました

さっさと、タッパーの準備をしておけばいいものを種子島サーフトリップ出発の2日前に楽天市場で注文してましたね。

佐川急便に電話すると、お昼頃に配達しますと。

ということで、タッパーが到着したので種子島サーフトリップをいきなり決行!

これレディースじゃないの?っと思い試着してみると、まあまあピッタリでしたね。段ボールを開けてみると、やけに小さく感じる。

サイズはmlbです。

海で着てみましたがOK!っす。

 

 

 

ごめんね~地元のサーフショップで購入しないで。

もうね、最近はウエットスーツをオーダーしなくて「つるし(既製品)」でいいかなと。

だってコンビニ感覚で買えるからね。

宮崎からフェリー乗り場の鹿児島の七つ島までの料金(交通費)など

とりあえず、フェリーはいびすかすが今日出港してるか電話してみました。←台風が来てるし

フェリーはいびすかすに台風が来てるけど出港しますか?っと聞いたところ、

とりあえず、出港しますけど湾を出た状況で引き返す可能性もありますと。

2時間で準備して、 バタバタしながらなんとかフェリーはいびすかすの受付コンテナに16:45に到着しました。

宮崎の高岡ジャンクションから鹿児島の七つ島まで2時間20分くらいですね。

Googleマップで行きました。

軽バンで、高速道路の高岡ジャンクションからバイバスの有料道路をはさみ鹿児島のフェリー乗り場である七つ島までの料金は、

高速→2160円

バイパス→200円

15分前に到着してギリギリでしたね。

軽バンの鹿児島の七つ島から種子島の西之表港までの料金など

到着が遅れて17:00に「フェリーはいびすかす」の受付が間に合わなければ、電話するなりすれば、

まあ、18:00 出港なので、たぶんお願いしたらフェリーに乗せてくれそうな感じですけど。

今回もフェリー乗り場から見えるであろう桜島を見ることができませんでしたね。

帰りに期待しよう!

今回は滞在日数を決めてないので、往復でなく片道切符を買いました。

軽バンだと、鹿児島の七つ島から種子島の西之表港までの料金は片道で15000円でしたね。

船内で台風状況をテレビで確認すると、なかなか良さげな進路。

もう少し台風のパワーがあれば、竹野川のリーフがブレイクしそうだな~なんて妄想してました。

種子島に到着!

無事、フェリーは引き返すことなく種子島に到着。

21:45 に種子島に上陸しました。台風のウネリの影響で15分くらい到着時間が遅れましたね。

お腹が空いたので、たしか「ダイワ」っていうスーパーはまだ営業してたよな?って思いダイワに向かうも閉店時間が変わってましたね。

あいかわらず種子島のスーパーの閉店時間は早いです。

ほぼ20:00で閉店しています。

種子島のスーパーのエリア別の閉店時間

種子島のエリア別のスーパーの閉店時間はこんな感じです。

西之表で21:00 (ほっかほっか亭21:00)

中種子で20:00

南種子で19:30

西側に滞在する予定なので、ファミリーマートでちゃちゃって晩御飯を済ませました。

とりあえず島間港で車中泊しました

宮崎からいきなり種子島サーフトリップを決行したので、とりあえず、島間港で寝るかと。

ローカルにフェリーの中で連絡してみると、種子島は雨降ってますよと。

さすが晴れ男。

雨はやんでました。

島間港に着くとオフショアが寒いくらい吹いてましたね。

まあ波を期待しても自然なのでね。

テントを設置しても吹き飛ばされそうなくらいオフが強いので車中泊しました。

ということで、種子島サーフトリップ宮崎から到着編でした。

以上です。

今回も読んでくれてありがとうございました。

[quads id=1]

-種子島

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG