こんにちは!ちょんまげバニラです。
今回はなぜ、スポンジボードをサーフィン初心者に全力でおすすめするのか?について書いていきます。
それは僕自身も欲しいからです!
早すぎましたね。
僕自身が初めて買ったサーフボードは、中古のCHPで、長さが6.0 (180センチちょい) で厚みが5.5 (センチ) のペラペラのサーフボードを6万円くらいで買いました。
そこのサーフショップの店長の静止話をまったく無視して、フィーリングで買いました。僕は乗れる自信があります!と。
その後サーフィンが上達してきたので、新品のサーフボードをオーダーしたら店長から衝撃の一言を頂きました。3か月損したねと。ガーンって感じでした。自業自得ですが。
とまあ、サーフィンのやる気は満々だったので問題ないですが、軽い気持ちでサーフィンを始める人もいるかもしれないと想定して話をすすめていきます。
スポンジボードをサーフィン初心者に全力でおすすめする理由
初心者用のサーフボードがあるということは初心者用に設計されているということです。
初心者のサーフボードとゴリゴリのサーファーのサーフボードの違いを分かりやすく説明していきます。
軽い気持ちでサーフィンを始めるならスポンジボードをおすすめします。スポンジボードはかなり進化してます。
むしろ、僕も乗りたい!って感じですもん。
安定性と浮力がある。
初心者用のサーフボードは横幅が広く設計されており、初心者がパドリングしてもあまりグラグラしないようになってます。そして浮力もあります。例えるなら、すごくでかいビート板に乗ってる感じですね。
ゴリゴリのサーファーのサーフボードはある程度ピンポイントで板に乗らないと、グラグラするし、浮力も最低限に設定しています。安定性より機動力を重視している感じです。
すぐ乗れるように設計されているから、すぐ楽しむことができる。
海水浴感覚で乗れます。海水浴の必需品は浮き輪とかビーチボールですよね。その遊びの延長上で乗れます。パドリングがきつく、波に乗れないサーファーの末路を知ってますか?
体操座りして、海を眺めてます。
今度海に行ったら探してみてください。いますから。
では、ゴリゴリのサーファーのサーフボードにサーフィン初心者が乗るとどうなるか。
まず、乗れません。
価格が安いので、とっつきやすい。
安いですね。サーフショップに並んでいるサーフボードは14万円~15万円くらいします。ちょっとやってみようかなのレベルだと買わないですよね。
たかが海水浴の延長でサーフィンを楽しむのであれば、安いサーフボードにしたほうがいいですよ。
また、飽きっぽい性格の人もそうだと思います。サーフィンが続かなかったらサーフボードはただのゴミですからね。しかもデカいし、場所をとる。
安全性がある。
初心者用に設計されているので、柔らかいです。サーフボードが自分の頭に当たったり、他の人にぶつけても怪我をしにくいようになってます。
ふつうのロングボードが頭に当たったら気絶するくらい痛いですよ。ショートボードでもたんこぶはできますね。
この記事を読んでくれている方がどれくらいの気持ちでサーフィンをしようと思っているのか解りませんが、海水浴のついでにサーフィンしようかなって人は間違いなくスポンジボードをおすすめします。
ていうかスポンジボードは後々も使えるので、ゴリゴリサーフィンするぜ!って人にも全力ですすめます。
とはいえ初心者でなくてもおもしろいスポンジボード!
スポンジボードって言っても、お皿を洗うスポンジみたいにふにゃふにゃに柔らかいって訳じゃないです。
そうですね。発泡スチロールより硬いぐらいって感じです。かと言ってポリポリ折れるわけではないので、ご安心を。
ひと昔前の初心者ボードって言ったらファンボードといって、デカくて、重くて、硬いといったただ波に乗れるだけに特化した詐欺的なサーフボードが主流でしたが、最近の初心者ボードは、軽くて、安くて、動かしやすいといったサーフィンが上達してもまた乗りたくなるサーフボードに進化しています。
最近は安い価格帯でサーフボードのラインナップが多いですね。レトロツインもあるし、クアッドもあるし、まな板ボードもある。まな板ボード (長方形のボード) 乗ったことあるんですが、スケボーのカーバーとかスムーススターの動きができますよ。
小波のときのセカンドボードに最高ですね。
あ~欲しくなってきた。
個人的な感覚を書いていきますが、カーバーとかサーフスケートをやっていて、いまの板に満足できていないのであれば、セカンドボードにスポンジボードの短いツインフィンか、長方形みたいな形のスポンジボードをおすすめします。
腹くらいのショートボードでテイクオフがせいぜいなタルい波でも、カービングしまくりです。ショートボードでできて2アクションのところを6発くらいできますからね。
プロサーファーの感覚になれますね。
僕が湯水のようにお金があるぜ!っていうなら全種類ほしいくらいです。
いちおう貼っておきますね。
じゃあなんで、ちょんまげはスポンジボードをメインに使わないんだよ!って思うでしょ?
ポ。ポ。ポ。
ポリシーがあるからですよ。
でもこのポリシーも時間の問題でしょう。たぶん買います。
遊び感覚のサーフボードなので慌てて買わなくてもシーズンオフになれば、ゴロゴロとメルカリで入手できるでしょう!
以上です。良いサーフィンライフを!
サーフィンってどんな感じなの?って方はこちら→サーフィンを1人で始めたいなら綾瀬はるかの動画を見たらニュアンスが解る!
スポンジボード乗りましたよ!→キャッチサーフのチッパーウィルソン(スタンプ)のスポンジボードに乗ってましたね
今回も読んでくれてありがとうございました。
[quads id=1]