こんにちは!ちょんまげバニラです。
いやーカビてますね。
車内の天井部分もカビてる。
サーフィン行って車の窓を開けっ放しにしてたり、
車中泊とかしてたら内装が知らず知らずのうちにカビてるという。
衛生的によくないし、あまり汚れを蓄積させると
車の内装が手遅れになるので綺麗にしておかないといけないですね。
ということで、数年に一度行う大掛かりな車の内装の清掃をしました。
1番の敵はやっぱり内装の天井のカビでした。
時間をかければキレイになるんですが、
今回はセスキ水を使って最短で綺麗にしました。
前に試した車の天井の内装のカビ取りは?
以前やった車内の天井のカビ取り方法は、
食器洗剤を泡立ててタオルにつけて
カビてたり汚れてるところにトントンと叩いて汚れを浮かして
優しく拭きとるってのをやってたんですが、いかんせん時間がかかるという。
ちまちま叩いてコスらないようにしないといけない。
面倒くさいです。
理想は窓を拭くように天井のカビを落としたい!
ザーっと綺麗になる感じ。。
車内の天井を含め、内装は全部セスキ水で掃除しました
今回はセスキ水でオンリーですべての内装の掃除で使ってみました。
もともと部屋の掃除にも使っていたのでいけるだろ~と思ってましたが、
結果セスキ水は万能でしたね。
セスキ水はこれです。
すでに作られているセスキ水はすぐになくなったので、
粉末状のセスキ炭酸ソーダも買いました。
車内のプラスチック部分も天井の布みたいな部分も全部セスキ水で掃除を完了させました。
セスキ水のポテンシャルは高いです。
セスキ水の作り方は適量を水で溶かすだけです。
スプレーして拭きあげるだけで、内装のプラスチック部分のカビは落ちました。
始めはウエス (ボロ布) にスプレーしてから拭いていたんですが、
汚れがヒドイところは直でスプレーしました。
ドアの靴があたるところは、お皿を洗うスポンジのゴワゴワした部分でこすって落としました。
セスキ水で拭きあげる前の写真は撮り忘れましたが、セスキ水で洗った後の写真はこちらです。
ちなみに外装のミラーの隙間にコケが生えてたんですが、コケもセスキ水で落ちました。
セスキ水はかなり万能に使えますね。洗濯でも使えるみたいです。
内装の天井のカビをこすって拭いても問題はなかった!
問題は車内の天井部分です。
布っぽい内装なので、汚れやカビを引っ張って伸ばしちゃうと余計に汚くなるので最悪です。
ダメ元でセスキ水を綺麗なウエスにスプレーしてこするように内装の天井部分を拭きあげました。
結果、短時間で綺麗になりました!
以外と簡単にカビが落ちました。
右側だけを最初にセスキ水で拭きあげました。
そして、全面セスキ水で拭きあげたのがこれです。
気をつけたことは、ウエスが汚れたらその部分を使わないように拭きました。
なのでまぁまぁの量のウエスを使いました。
天井部分をこすって拭いても問題なかったです。
汚れがにじむかな?って思ったんですが、汚れを伸ばすことなく綺麗になりました。
セスキ水いいですよ~。
以上です。今回も読んでくれてありがとうございました。
[quads id=1]