こんにちは!ちょんまげバニラです。
前回、「ガンガンパドルしてるのに波に乗れない 」という記事を読んでくれた人は波に乗れる本数が増えたでしょうか?
今回はさらに波に乗れるようにレベルアップした内容となっています。
パドリングは永遠に進化させていきましょう。パドルが速くなると波に乗れる回数も倍増していきますのでライディングスキルも必然的にアップします。
黄金のパドルを手に入れちゃってください!
パドリングで疲れるのは無駄な力を使っているからですよ!
パドルで疲労感が倍増するのは波を追いかけたあげく波に乗れなかったときですよね。あれは本当に心が折れます。
ぬぉぉぉぉ!ってなりますもん。
ガンガンパドルしてる人は必要以上の力を使ってます。お風呂の元栓を閉めないで水を出してるのと同じです。ダダ漏れです。
もったいないですね。力の使いすぎです。
まだガンガンパドルしてる人はこの記事を読んでみてください→ガンガンパドルしてるのに波に乗れない人
リズムよくパドルできるようになった人はもっとパドリングの質を上げていきます。
ついてきてくださいね。
パドリングで疲れないようにするためにはメリハリが大事です。
イチ、ニッ、イチ、ニッっとリズムよくパドルできるようになったら次はパドルのストロークにメリハリをつけてみてください。
リズムよくパドルするだけでもパドリングスピードはあがりますが、さらにスピードがあがります。
ストロークに強弱をつけていきます。ストロークに強弱をつけることにより、パドリングが疲れなくなると同時にパドル力もアップします。
毎回毎回、同じストロークをしていると永遠に速筋が発達しません。筋肉には速筋と遅筋というのがあって、例えるなら速筋は短距離走で、遅筋はマラソンみたいなもんです。
沖に出るときは、ゆっくりとパドリングする遅筋でいいのですが、波に乗るときは爆発的な力があったほうがいいですよね?
なので、速筋を鍛えるためにもストロークにメリハリをつけていきます。
パドリングでメリハリをつけて無駄な力を使わなようにするとは?
グンッグンッグンってパドルしてますか?
調度脇が締まるときぐらいにグンッです。そうすることにより、胸でサーフボードを押しつけやすくなります。
アゴつけてパドルしてないですよね?アゴつけてる人はこちら→アゴつけてパドリングしてるサーファーいますか?
パドルがまだ自信がない人はこちら→肩を固定すればパドリングが安定するし速くなるよ!
初心者の人はこちら→初心者がパドリングで知らないコツはたったの3つ!早くパドルに慣れよう!
極端に言えば、グンッってとこ以外は力を入れません。アウトにでるパドリングと同じくらいです。
しかも脇が締まるときって、一番力を入れやすいポジションです。手のひらも凄く水圧を感じれます。
手を水面に入れた瞬間から、ガッ!ってパドルしてないですか?そりゃ疲れますよ旦那。
脇が締まるときってほんの一瞬のところですよ。超省エネです。
しかも脇が締まるときにグンッってやると、自動的に胸でサーフボードを押さえやすいというオマケつきです。
アゴは大切にしてくださいね。
以上です。今回も読んでくれてありがとうございました。
他の記事も読んでくださいね!
[quads id=1]