サーフィン雑記

トップアクションが失敗するときはボトルターンが疎かになっている!

Pocket

 

 

こんにちは!ちょんまげバニラです。

 

サーフィンの調子が良いときにも起こるスランプ。

 

ボトムターンが甘いときに起こる症状。

 

 

トップアクションでレールが引っかかったり、

 

アクションが重く感じたり。

 

 

 

調子が良いもんだから、波に気をとられボトムターンが疎かになっている。

 

 

または波のリップに気をとられてボトムターンすら入れてない。

 

 

なので、トップアクションが失敗します。

 

 

 

 

良い波をキャッチしたときほど、一度冷静になって

 

ボトムターンをまず、真剣にする。

 

 

そうすれば、ほぼトップアクションが成功します。

 

 

 

トップアクションが決まらないのは、

 

派手なアクションに気をとられて、大切なボトムターンを疎かにしているだけです。

 

 

 

冷静になれば、ボトムターンが大事なのを思い出すので

 

ベストなトップアクションができます。

 

 

 

波が良いのにトップアクションを失敗する人は、

 

ボトムターンありきのトップアクションである

 

ということを思い出せば、

 

トップアクションで失敗することはなくなります。

 

 

 

ボトムターンとトップアクションは、

 

陰と陽です。

 

 

 

ボトムターンを疎かにすると、

 

必然的にトップアクションも疎かなアクションにしかなりません。

 

 

 

逆転の発想をすると、

 

そこそこのボトムターンでもボトムターンを真剣にすれば、

 

そこそこのトップアクションは決まります。

 

 

 

ボトムターンが完璧に出来たときは、トップアクションも完璧に決まります。

 

 

 

トップアクションが決まらない人は、単純に1つ前のターンを失敗している。

 

 

ボトムターンを入れれるスペースを作るライン取りを意識してサーフィンすると、

 

 

 

必然的にアクションの回数も増えます。

 

 

 

1日サーフィンするとボトムターンは何回しているでしょうか。。。

 

もしかしたら1回もボトムターンしてない人もいるでしょう。

 

 

 

もったいないです!

 

 

 

ボトムターンした回数がトップアクションの回数です。

 

とにかく、ボトムを探してボトムターンをする。

 

 

 

そうすれば、サーフィンが辞められなくなります!

 

 

 

-サーフィン雑記

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG