サーフィン雑記

ウェットスーツの5ミリ3ミリ、3ミリ2ミリって?選び方は?

Pocket

 

こんにちは!ちょんまげバニラです。

 

ウェットスーツを買うときに5ミリ3ミリ、3ミリ2ミリとかありますが、どの部分が5ミリでどの部分が3ミリなのかわかりますか?

 

意外と勘違いが多いのは、下半身の部分が5ミリで上半身の部分が3ミリだと思っている人。

 

違うんですよね~。

 

セミドライの5ミリ3ミリとは?ドライスーツ選ぶ?

 

真冬に使うウェットスーツの代表格がセミドライですね。ドライスーツという選択肢もありますが、セミドライを選んで買ったほういいと思います。

 

ドライスーツはブーツまでウェットスーツに繋がってるタイプですね。

 

よほど水が冷たい地域でもない限りドライスーツはいらないでしょう。着替えるのが大変ですので、面倒くさいです。

 

5ミリ3ミリのセミドライとは、腕のパーツの部分が3ミリでそれ以外の部分は5ミリです。

 

裏地は起毛素材とかになっていて、ジャージフルスーツと異なり温かくなります。

 

表面素材は一般的に上半身がラバー、下半身がジャージorラバーになってます。なんで上半身がラバーになっているのかというと、風が冷たいからです。

 

ジャージだと冷えますが、ラバーだとウインドブレーカーみたいな役割になります。

 

好き好きだと思いますが、下半身はジャージ素材でいいと思いますね。ラバーは取り扱いに注意しないと、爪などを引っ搔けちゃうとすぐ切れ目が入ります。

 

サーフィン始めて1年目の初心者さんはウエットスーツの脱着にかなり手こずると思います。特にセミドライは脱ぎにくかった記憶があります。

 

足の裾の部分が抜けずらいんですよね~。かなり苦戦してました。海水が冷たいあげく、寒さで手もかじかんでるし。

 

ぬぉー!って感じで脱いでました。

 

5ミリ3ミリセミドライの脱ぎやすい方法

 

セミドライの脱ぎやすい方法は、足の裾を内側に織り込んで首から水 (お湯) を投入して、裾に水を貯めたまま脱ぐと脱ぎやすいですね。裾を内側におっておけば裾から水が抜けずためることができます。

 

まだウェットスーツの脱着になれてない人は、下半身はラバーでなくジャージ素材にしたほうが表面生地が多少強いのでいいと思います。

 

あ、ウェットスーツにお湯とかいれたら痛まない?って、新品一発目のときは思いますが大丈夫ですね。お湯の恩恵に授かりたいです。

 

アツっ!っていうくらいのお湯でも問題ないですよ。プライベートの温泉でウェットスーツのまま入りましたが問題なかったです。

 

3ミリフルか、3ミリ2ミリフルか、2ミリフルか?

 

フルスーツですね。着る時期はセミドライの前後ですね。

 

3ミリフルを持っていたことがあるんですが、あまり出番はありませんでした。しかも、真っ赤で作ったもんだから恥ずかしくてあまり着れませんでしたね。

 

出番がない理由は、真冬にセミドライを着てるので、袖は3ミリなんですよ。3ミリフルスーツは袖も3ミリなのでパドリングの恩恵がないです。

 

なので、3ミリフルを買うなら、3ミリ2ミリのフルスーツのほうが袖が1ミリ薄いのでパドリングが楽です。寒さに耐えれなくなったらセミドライに変えるって感じですね。

 

やっぱりパドリングが楽に越したことがないですよ。

 

では2ミリフルはというと、シーガルに近い感じですね。シーガル買うか、長袖がいい人か。

 

2ミリフルか、シーガルどっちがいいかと聞かれると間違いなくシーガルがいいです。理由はやはりパドリングが楽です。

 

日焼け対策を考えてる人は2ミリフルでいいでしょう。

 

ネックエントリーの2ミリフルを使ってるんですが、夏前は暑いし、夏後はパドリングがダルイですね。やはり半袖がいいですよ。

 

あと、2ミリフル、2ミリベースのウェットスーツは身体のラインがでやすいですね。

 

身体のラインがでるのが嫌な人は、3ミリ2ミリのシーガルなり、3ミリ2ミリのフルスーツにしたほうがいいと思います。袖は2ミリなんでね。

 

ちなみにロンスプ。ロングスリーブは一度も着たことがないですね。パドリングの恩恵を感じれないから買わないです。

 

シーガルとロンスプの着る時期はいつ?

 

シーガルは半袖長ズボン。ロンスプは長袖の短パン。いつ着るのかというと、基本はシーガルは春。ロンスプは秋です。

 

サーフボードで波待ちしてるとき、上半身は海面から出てますよね。春は海水がまだ冷たいけど、風は温かくなってるので半袖ということです。

 

秋は海水はまだ温かいですが、風が冷たくなるので、長袖の短パンということです。

 

とはいうもののシーガルが好きな人は、春も秋も着てますし、ロンスプが好きな人は春も秋もロンスプです。

 

個人的にはシーガルをおすすめしますね。パドリングが楽!

 

最低、持っていたほうがいいウェットスーツはどれ?

 

真冬もサーフィンするなら、セミドライとシーガルだけ最低持ってればいけるんじゃないかと。真冬にサーフィンしないなら、3ミリ2ミリのフルスーツだけ持ってればいいかな。

 

夏は海パンでいいですからね。

 

理想持っておきたいウェットスーツはセミドライと、3ミリ2ミリのフルスーツと、シーガルの3つですね。

 

お尻に縦にステッチが入ってるウェットスーツはやめておいたほうが。。。

 

ウェットスーツのお尻の部分に縦にステッチが入ってるのは買わないほうがいいですよ。

 

ウェットスーツを毎年買い替える人はいいかもしれませんが、ウェットスーツが硬くなるまで使い倒す人は要注意です。

 

ステッチの部分がパーン!ってさけます。

 

知り合いがやらかしてました。サーフィンは上手いんですよ。で、ボトムターンでお尻をプリってするときにパーン!ってウェットスーツさけやがったんですね。

 

それを見た瞬間にドルフィンするんですが、笑いすぎて溺れるかと思いましたもん。

 

海に入ってすぐ、お尻のとこがさけたもんだからすぐ陸にあがらず、何を丸出しで5本くらい波に乗ってましたね。

 

あれは目立ちますね。岸側から波に乗ってるのを見ると、ろくにドルフィンができません。ある意味嫌がらせですよ。

 

ということでそれ以来、お尻にステッチが入ってるウェットスーツは買ったことがありません。

 

まとめ

 

ウェットスーツの5ミリ3ミリとは腕の部分が、3ミリでその他の部分は5ミリです。

 

表面がラバー素材のやつは取り扱いに注意しないと、すぐ破けます。特に爪を引っ搔けることが多いので気をつけてくださいね。

 

シーガル、フルスーツは3ミリベースの3ミリ2ミリがいいですね。

 

それと、お尻にステッチが入ってるのは危険ですよー。

 

以上です。

今回も読んでくれてありがとうございました。

 

[quads id=1]

 




 

こちらの記事も読んでみてください→中級者サーファーは確実に乗れるであろう波しか追いかけていない

 

-サーフィン雑記

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG