こんにちは!ちょんまげバニラです。
今回は宮崎県に家を建てるときに気をつけたほうがいいことを書いていきます。
場所によっては、土地はあってないような値段で買えると思います。
どこに住むか悩むと思います。ぜひ参考になれば!
宮崎県に家を建てるならどこ?気をつけることは?
2階建てはやめておいたほうがいいと思います。
だいたい一戸建てっていうと、2階建てのイメージがありますが、何と言っても宮崎県は暑いです。
5月後半から9月の後半くらいまでは、2階は半端ないくらい暑いです。どんくらい暑いかというと夏は、40℃はいきます。
エアコン無しだと、本当にのぼせますよ。
個人的には本当に2階建てではなく、よっぽどのこだわりがなければ平屋建てにしておいたほうがいいです。
実際、宮崎県民の人達はまず2階建ては建てません。平屋建てが多いですね。
日当たりの悪い場所に家を建てるのであれば、2階建てでもいいかもしれません。
田舎暮らしでマンションはあり?
宮崎県でマンションというマンションは、「〇〇市」でない限りマンションはありません。
〇〇市でもマンションがないかもしれませんね。〇〇町というように町にはまずマンションはありません。←ちょっとある
なので、田舎暮らしになると一戸建てしかないですね。
川の近くはなるべくやめておいたほうがいいかも?
宮崎県は台風がよく上陸します。なのであまり河川の近くには家を建てないほうが賢明です。
水没の危険性が少なからずありますね。
宮崎県は山に囲まれてますから川が多いです。
とはいえ、川の近くがいい人は川の近くに住んだほうがいいです。妥協する必要はありません。
毎年台風が宮崎県に直撃してますが、川で水没とか基本的にありえません。
過去に水没した地域は改良工事がされていて、同じ過ちがないように河川敷の工事もしてますし。
山際はどうですか?
宮崎は海か山か川なので、市街地を離れると山はすぐあります。都井岬まで行かなくても、お猿さんとかしょっちゅう見ますね。
やはりケモノは多いです。夜に山を走ってると鹿がたくさん道路沿いまで出てきてます。車のスピードを強制的に落とされますね。
いのしし?ウリボーの家族連れもよく見ます。
動物は多いです。野生のウサギも見ますし、モグラ、タヌキとかイタチなんて当たり前にいます。キツネまでいますからね。
ある意味すごいですね。
市街地にこだわらないのであれば、山際もいいですね。水が湧いてます。美味しいですね。
信号が少ないです。ついでにコンビニもない。いや、少ないです。
竹林が近くにあるんだけど?
竹はやばいです。美味しいですけどね。めちゃくちゃ美味しいですよ!勝手に生えてきます。相当デカいのが。
でも処理するのが追いつきません。梅雨時期はやばいくらい生えてきます。
隣に竹林があるパターンは何とかしないと、いずれのみ込まれます。竹は成長が恐ろしく早いので、本当に死活問題ですね。
海沿いはどうかな?
海沿いは場所によって海抜ゼロ地帯が多いです。やっぱ海沿いは最高なんですが、やはりサビます。
車や建物の劣化が早いですね。海沿いと山際とで比べると。
それと海抜ゼロの海沿いは夏は湿度が高いですね。
海沿いで家を建てたい!っていうのであれば、少しでも標高の高いところがいいと思います。
標高があるのとないのでは、同じ海沿いでも違いが分かるくらい夏は涼しいですよ。
庭付きの家を購入予定の方。
マンションとかでなく庭付きの家を購入予定の方は、間違いなく倉庫を建てることになると思います。
草がたくさん生えます。宮崎で庭付きを持っているほとんどの人が、草刈り機を持ってますね。
手で抜いてないです。草の成長スピードに追いつけません。間違いなく草刈り機を買うことになるでしょう。
これはどこに住もうが直面する現実です。
場所によって肥料の匂いがする。
宮崎県は第一次産業が盛んですから場所によって匂うところがあります。
家を建ててからでは、しまった!では済まされませんね。ちゃんと情報を収集したほうがいいです。
車は渋滞する?
海沿いの10号線は地味に渋滞します。日曜日は渋滞してますね。
でも宮崎での感覚なので、都会の人は渋滞って言わないかもしれません。
まとめ
こんな感じです。
海に住むか、山に住むか、真ん中か。 悩みますね~。好きなところを探してください。
サーフィンびいきで言うと、20分以内で海につけるところがベストですね。標高が少しでも高いところが涼しいのでおすすめです。
平屋建てで!
以上です。今回も読んでくれてありがとうございました。
[quads id=1]