こんにちは!
ちょんまげバニラです。
もう種子島ネタないですね。
何でかって?
波がないす。フラットですわ。
今日はハングリーがいいよ!
っていう情報があったので、まったく期待せずハングリーを見に行きました。
種子島サーフトリップDAY 5!1ラウンド目はハングリー
去年の種子島では一度もハングリーでサーフィンしなかったので、いつかは!
っと思ってました。
まさか、波がまったくない時にハングリーに行くとは。
で。
腹くらいはブレイクしてる。
ここら辺。
オージー(オーストラリア人)がいたので話しかけると、セット間隔は長いけど待てばセットは胸くらいあると。
本当か?オージー。
確かにやたらアウトで波を待ってるサーファーがいます。
とりあえず暑いし海に入るかって感じでアウトでセットを待つと、
まあ、胸はあると。
ひたすらファン(優しい)ウェーブ。
MAX3アクションくらいできました。
よく考えると、腹でセット胸あるならず~っとハングリーでサーフィン出来てたかも。
毎日見てたんだけど、頭くらいサイズないとサーフィンできないんだろーなー
って、通過してました。
とはいえ、ハングリーも素晴らしいロケーション!
種子島サーフトリップDAY 5!2ラウンド目もハングリー
2ラウンド目の夕方のハングリーは貸し切りでしたね。
まあサイズもサイズなんで波はサーフィンできるかなって感じでしたけど、他のサーフポイントはウネリのみでブレイクしてないですからね。
充分っす!
ブレイクしてるだけのありがたさ。
宮崎では絶対入らないようなブレイクなんですけど、貸し切りなのでサーフィンするかと。
何で、毎回種子島は夕方が貸し切りかというと、たぶんね。。。
種子島でのサーフィンは夕方は貸し切りだという!
先日の西側の「じぞう」で夕方サーフィンしたときも貸し切りだったんですが、種子島のローカルサーファーは少し暗くなると海がら上がりますね。
夕方のハングリーもそうです。貸し切りになります。
あと、1時間ちょいは暗くならないよ!って時間帯に種子島サーファーは家に帰っていきます。
たぶんですけど、サーフポイントが自宅から遠いのでしょうか。
あんまり遅くまでサーフィンしてると、家族に怒られますもんね。
それともう一つ。
スーパーが閉まるんですよね。
19:30か20:00で。
暗くなる19:30までサーフィンしてるとスーパーまで30分は絶対かかるので、海から上がってるなのかなって思います。
遅くまで営業してるところは、西之表で一店舗だけ9時までですね。←種子島全域で。
だから種子島の夕方は貸し切りなんですよ。
19:30まで海に入ってると致命的ですもん。
晩御飯が焼きそばとサバ缶が確定します。
さて、晩御飯の準備をしますね!
種子島で夜の9時まで営業してる唯一のスーパー「ダイワ」
ハングリーでサーフィンした後に着替え終わったのが、19:40くらいでしたので、
西之表に着くころには20時をわまってました。
20時以降も営業してるのは、「ダイワ」とドラッグストアの「マツキヨ」ぐらいですね。
種子島で夜の9時まで営業してるスーパーは、西之表にある「ダイワ」だけです。
スーパーの「ダイワ」はいちおう種子島の西之表に2つあるので気をつけてね!TSUTAYAが隣にあるところが21時まで営業してると思う。
何か惣菜でもあるかな~と期待するも儚く散りましたね。
カゴを持って店内をウロウロするも買いたい物がない。
どうするかな~ってお肉コーナーへ。
惣菜は白ご飯だけあったので、焼き肉にしまーす。たまにはサバ缶から距離をおいてもバチは当たらないでしょう。
焼肉のタレがなかったので、醤油とワサビで代用!
美味しかったですかって?
ま、普通です。
やはり種子島は離島なので生鮮食品は本土から運ばれますので、種子島は食材には限界があるのかと思います。
生で食べたらお腹を壊すと思って、ちょっと焼き過ぎましたね。
バチが当たって舌をヤケドしました。
美味しかったです!
以上です。
今回も読んでくれてありがとうございました。
[quads id=1]