こんにちは!ちょんまげバニラです。
ビーチブレイクの頭オーバーくらい。
個人的に言わせていただけると、
頭半はあった!
で、遠浅のビーチブレイクで
ブレイクしているところが、
極浅!( ̄▽ ̄;)
水深で腰あるかないか。。
そんな感じのコンディション。
海に入る前の見た目は問題ないでしょ!
って感じでした。
ところがどっこい。
ゲットがかなりハード。
初めての経験ですよ。
ぜんぜん前にすすまない。
進んだら、頭半くらいのダンパーが
目の前で喰らう絶妙なタイミングの
連続。
おいおいおい。
フルパワーを使ってゲットしないといけないんですかと!
フルパワーで数十分格闘いたしました。
ようやく、ゼェゼェ(;´Д`)ハァハァで沖に出て、
そこからブレイクポイントまでパドルする。
だいぶ流されました。
んで、すぐさまクリーンな波がくる。
。。。
乗れるかーい!と。
ちょっと待ってと。
もうちょい、休ましてと。
そんくらいゼェゼェ(;´Д`)ハァハァ言ってました。
隣の同レベルのお仲間を見ると、
シレーっとしてるじゃありませんか。。
同じタイミングで沖に出たはずなのに。。。
ここからが本題です。
なぜ、ゼェゼェ(;´Д`)ハァハァ言ってる人と、
隣でシレーっとしてる人がいるのか?
答えは簡単です。
そんな時の状況を想定して、
日頃から準備してたということ。
同じ過ちを繰り返してはいけません。
失敗したのは、ハードなゲットコンディションに耐えれなかった
自分の心肺能力。。
おすすめな、心肺能力を鍛えるトレーニングがあります。
それは、サーキットトレーニングです。
YouTubeで「サーキットトレーニング」と検索すれば、
ゴロゴロでてきます。
サーキットトレーニングに慣れておけば、
多少のゲットハードコンディションでも
波に乗るときのパワーを温存できます。
もちろん、大きい波のときにもサーキットトレーニングは効果があります。
ガッツリ巻かれたあとに海面に浮上したときの
余裕が生まれます!
大きい波で恐怖心が生まれるのは、
やはり、ビビりです!
波のトップから強烈に巻かれる恐怖心ですよね?
だまされたと思ってサーキットトレーニングを
サーフィンのトレーニングに付け加えてみて下さい。
ちなみにプロサーファーは、真っ直ぐアウトに出て、
チューブインしまくってました。。
サーフィンのためのトレーニングは、
身体機能をあげることや
筋トレではなく、
心肺機能を高めるトレーニングが
先だと思います。
以下に最近のおすすめのサーキットトレーニングの動画を貼っておきます!
1つ5分のサーキットトレーニングの2つの組み合わせて
1日たった10分だけで心肺機能を高められます。
以上です。
今回も読んでくれてありがとうございました。
朝倉海さんの腹筋サーキットがぬるいあなたはこちら→【悶絶もんよ】朝倉海さんの腹筋サーキットトレーニングが飽きたならコレ!