やらかした話

【悲報!】波に乗るとき以外、パドリングを温存していた末路。

Pocket

 

こんにちは!ちょんまげバニラです。

 

久しぶりに頭オーバーのビーチブレイクでゲット(沖に出ること)を苦戦しました。

 

ふだんは、ほぼリーフでサーフィンしてるので久々のビーチブレイクの頭オーバーは新鮮でした。

 

というより、パドリングを怠けてたのが顕著に解りました!

 

波に乗るとき以外、パドルを温存していた末路。。。

 

いつも入るリーフブレイクが風を喰らっていまいちだったので、久々にビーチブレイクでサーフィンしました。

 

波チェックでサイズはあるし、海面もクリーンだったのでテンションを上げて海に入ると、

 

ハマるハマる。

 

頭オーバーサイズがバンバン目の前でブレイクするし、川のような流れも入ってたので否応なしにガンガンパドルされられました。

 

え?

 

もしかして、正面突破して失敗した?

 

沖に出れないんじゃね?

 

みたいな。

 

どうしようかな~と苦戦しながらパドルしてると、もっと激しいところでスイスイパドリングしてる人がいました。

 

ガンガン進んでるやんと。

 

あいつ根性あるな~って感心していると、

 

知り合いのサーファーだという。

 

こりゃイカン!と思いスイッチを切り替えました。

 

ふだんのパドルを怠けまくってました。

 

スイッチを切り替えてガチパドルをしました。

 

アウト(沖)に出れたのですが、僕は鬼パドルで。

 

知り合いのサーファーは6割くらいのパドル。

 

なんで、パドルが弱くなったのかというと、

 

いつもゲットアウト時のパドルはテレテレ(てげてげ)パドルしてました。

 

しかもリーフブレイクばっかりでサーフィンしてるので(回り込める)、ゲットハードのときが少ない。

 

これはダメなパドリングのなれの果てですね。

 

波に乗るときの余力を残すという甘い考え。

 

波に乗るときだけ真剣にパドルするという。

 

ゲットのときは極力パドルを消費しないようにしていました。

 

これじゃ、パドル力は現状維持するだけで強くはならないなと。

 

パドルがマンネリ化してたので、怠慢パドルをやめる決意をしました!

 

[quads id=1]

 

パドリングを強くする決意と方法!

 

ほとんどのサーファーはゲットするときにパドルを温存してます。波に乗るときのパドルのために。

 

それじゃいかんと。

 

決めました!

 

ゲットするときもガンガンパドルすると!

 

もうね、波に乗るときのためのパドルの余力を残さない。ガンガンにパドルする。

 

波に乗るときも、ゲットするときも。

 

ガンガンパドルをスマートにね。ガンガンパドルしてるのをバレないように。

 

2時間くらいサーフィンしたから海から上がるのではなく、

 

ガンガンパドルして、パドルが疲れたら海から上がるようにします。

 

怠けてましたね。

 

波のサイズがデカいときは強制的にガンガンパドルさせられますが、

 

ファンウェーブのときは、正直パドルをサボってました。

 

ノーズに片手をおいて片手パドルは禁止!

 

ノーズに片手を置いて、片手パドル。

 

いわゆる休憩パドル。

 

これがなんかね~。カッコイイサーファーの「お手本」みたいになってました。

 

これじゃパドルも強くならないですわ。

 

カッコイイサーファーの「お手本」ではなく、疲れてるのにクールなフリしてるサーファーでしたね。

 

このあいだ宮崎でサーフィンの大会があったんですけど、

 

ワールドクラスのサーファーはドクローズのビーチブレイクでひょうひょうとパドルしてました。

 

めちゃくちゃパドルが強いですわ。

 

皆さんもおひとついかがでしょうか。

 

パドルは強ければ強いほど良いです。

 

沖に出るときも、波に乗るときも、「スマートなガンガンパドル!」

 

今日のサーフィンより未来に繋がるサーフィンを。

 

ガンガンパドルしてるのに波に追いつけない人はこちら→ガンガンパドルしてるのに波に乗れない人

 

 

 

以上です。

 

今回も読んでくれてありがとうございました。

 

[quads id=1]

 

 

-やらかした話

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG