サーフィン雑記

サーフィンを1人で始めたいなら綾瀬はるかの動画を見たらニュアンスが解る!

Pocket

 

こんにちは!ちょんまげバニラです。綾瀬はるかって、呼び捨てしてごめんなさい。

 

ついさっき綾瀬はるかさんが宮崎でサーフィンしてたのを知りました。

 

これからサーフィンを始めたい!って人にはピッタリな動画だと思いますよ。

 

サーフィンってこんな感じなんだ~って理解できると思います!

 

綾瀬はるかさんかサーフィンをしてる動画はこれ

 

[arve url="https://youtu.be/Izwww_hfiYQ" /]

 

いかがでした?楽しそうでしたね~。

 

男であろうが女であろうが、おじさんであろうが、おばさんであろうが、老若男女問わずこんな感じになります。

 

綾瀬はるかさんの動画はこれからサーフィンを始めたい人にピッタリです。

 

サーフィン初日でサーフボードの上に立てましたね。それはなぜかと言うと、初心者用のサーフボードを使ったからです。

 

スポンジボードを使ってましたね。でもここまで大きいサイズのサーフボードは必要ないです。

 

持ち運びが大変です。短いスポンジボードで充分です。

 

スポンジボードが気になる人はこちら→スポンジボードをサーフィン初心者に全力でおすすめする理由

 

とはいえ初めてサーフィンした感じのニュアンスは分かると思います。

 

楽しそうでしたね。みんなあんな感じになります!

 

海水浴の延長みたいな感じで、波が小さくて足が着くところで練習すれば安全です。

 

綾瀬はるかさんは2:35のところで、サーフボードをインストラクターの人にぶつけそうでしたね。

 

サーフボードをまだコントロール人出来ないと思いますので、周りをよく見てサーフィンをしてください。

 

サーフィンを1人で始めるけどスクールは必要か?

 

必要ないです。この綾瀬はるかさんのサーフィン動画で、初心者のスクール内容が解ります。

 

初心者のスクールって本当にこんなもんです。

 

この動画を何回も見れば、サーフィン初心者のスクールが疑似体験できます!

 

それでもこわいって人はスクールしてもらえばいいと思います。サーフィンショップ行けばスクールをやってます。

 

何回か海に行った後でもスクールには行けますから、悩むところではないです。

 

サーフィンを1人で始めるのにわからないであろうこと

 

サーフィンに必要なものはこちらに書いてますので、ザっと見ておいてください。

 

サーフィンに必要なものはこちら→初心者がサーフィンを始めるのに必要なものは?予算は?

 

たぶんサーフボードと足につなぐゴムみたいなのがわからないと思いますので説明していきます。

 

サーフボードを足につなぐゴムの使い方

 

これですね。

 

 

これはリーシュコードといいます。どのメーカーを買っても取り付け方法は同じです。

 

僕個人的には、ダカイン(DAKINE) のリーシュコードがいいですね。とはいえ、好みの問題ですのでメーカー物であれば安心です。

 

こっちの細い方をサーフボードに取り付けます。

 

 

マジックテープで折り畳まれているので、マジックテープをペリペリとはがしてみてください。

 

 

サーフボードの下のほうにリーシュコードをつけれるところがあるので探してみてください。

 

これですね。ここについてる紐はリーシュコードを買ったらオマケでついてきます。

 

 

この紐にさっきの細いほうを通します。

 

 

マジックテープを元に戻すように貼り付けると完成です。

 

 

今度はこっちの太いほうを足のくるぶしの上ぐらいにつけます。

 

 

立ったときに後ろ側にくる足につけます。前足につけたらゴムが邪魔になりますよね?

 

これで後はサーフィンするだけです!

 

ちなみに綾瀬はるかさんがサーフィンしていた場所は、宮崎県の木崎浜です。

 

サーフィンって何歳からでもできるのかな?って方はこちら→90歳でサーフィン?高齢者でもサーフィンができるのか?

 

 

以上です。今回も読んでくれてありがとうございました。

 

[quads id=1]

 

-サーフィン雑記

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG