こんにちは!ちょんまげバニラです。
車のバッテリー交換してますか?
たまにはしないといけませんよ!
車のバッテリーの寿命はだいたい2~3年です。
トラブルが起きるのは、
たいがい、夏!
よくホームセンターに青い顔して駆け込むおじ様がいらっしゃいます。
車のバッテリー交換は簡単なので覚えておきましょう!
バッテリーもディーラーやホームセンター、カーショップで買うより
Amazonで買うほうが安いです。
ディーラーだと2万円ぐらい請求されるみたいですよ。
ノーマルのバッテリーなのに。。。
高性能のバッテリーを5~7千円で買って、サーフィンにお金を使ったほうが良くないですか?
今回はニッサンのエクストレイルを例にしていますが、
どの車もほぼ同じ要領でできます。
自分のバッテリーの確認方法&容量アップの見方
車検証を確認してエンジン型式を見ます。
それでも自信がないときは、
「車の名前 初年度登録 バッテリー」
と、ネットで検索すれば、だいたい一発で分かります。
例えば「エクストレイル 平成16年 バッテリー」という感じです。
で、でてきたのが46B24Lだとします。
46B24Lが何を表しているのかというと。
はじめの46が性能ランクです。
この数字は新しく買うバッテリーは大きくしてもいいです。
性能を上げるために、55とか60で大丈夫です。
次のBは、バッテリーの大きさです。
箱のサイズです。
幅と高さを表しています。
これは既存のバッテリーと同じほうがいいです。
次の24は、バッテリーの箱の長さです。
この数字を小さくすると、その分コンパクトになります。
最後のLですね。これは端子の向きです。
これは既存のバッテリーがLならLを。
RならRを買ってください。
なので、容量をアップしたいのであれば、始めの数字だけ大きくしてください。
46B24Lなら60B24Lみたいに。
[quads id=1]
バッテリーの交換!まずは既存のバッテリーの取り外し方法
バッテリーの場所は車の説明書で確認してください。
だいたいボンネットを開けたら前のほうにあります。
軽バンとかはリア側にあるので、ベッドとか組んでると
ベッドを取り外さないといけないので面倒くさいです。
でもバッテリー交換は超簡単なので、がんばりましょう。
固定してるのは、ナット4個だけですからね。
しかも、4つのナットを緩めるだけなので簡単です。
スパナかメガネレンチを用意してください。
基本10ミリのスパナ1個でいけます。
こんなやつです。上がスパナ、下がメガネレンチです。
たぶん車載工具の中にあります。
車載工具がどこにあるか分からないなら、
車の取り扱い説明書に場所が載ってるはずです。
今回ナットが錆びまくっていたのでワイヤーブラシでゴシゴシしました。
ついでに汚かったのでダスターバケでホコリを落としました。
バッテリーを固定している金具を外します。
2箇所です。
ちょっと狭いです。
写真を撮るのを忘れたので、交換後の写真になってます。
これはある程度緩めたら
下側がフックのようになっているので、
フックを抜けば取れます。
下側のナットも緩めていきます。
外したバッテリーを固定している金具はこんな感じです。
次に、バッテリーの端子を外していきましょう。
エンジンは止めてますよね?
マイナス側から外します。
マイナスですよ~。
ナットがさびさびだったので、メガネレンチを使いました。
ナットが固着しているときはメガネレンチがいいです。
ナットをナメにくいです。
そして、プラスを外します。
赤いカバーを上にパコって引っ張ればオープンします。
緩めるナットはこれですよ。
少し緩めたら、上にスポンっと取れます。
取れました。
あとは、持ち上げればバッテリーを車から降ろすことができます。
それでは、新しいバッテリーを取り付けていきましょう!
Amazonで5980円で買いました。
ボッシュと悩んだんですが、車がどノーマルなのでコストパフォーマンスを重視しました。
ちなみに自分の車は、ボッシュをつけています。
今回アマゾンで買ったバッテリーはこちらです。
バッテリー交換!新しいバッテリーの取り付け方法
まず、バッテリーを固定する金具を取り付けます。
そしてバッテリーの端子を取り付けていきます。
プラスから取り付けます。
ボルトも締めていきます。
取り付けるときはプラスからですよ。
そして、マイナスを取り付けます。
終わりです!
カバーとか元通りにしときましょう。
下に倒すだけです。
簡単でしょ!
ダラダラ作業しても30分以内に終わります。
バッテリーの廃棄方法
ガソリンスタンドとかカーショップに引き取ってもらいましょう。
もしくは、リサイクルショップ。
よく近所をクルクル回ってる、軽トラのおっちゃんを呼び止めてもいいです。
あ。
バッテリーを交換するとステレオの時計がリセットされます。
ラジオのメモリーもリセットされますね。
それが嫌だ!って方は、
メモリーバックアップっていうアイテムもあります。
あったほうがいいグッズですね。
下のは、ラジオなどのメモリーをバックアップしてくれるアイテムです。
ケーブルがあれば、
バッテリーが上がっても誰かの車と繋いでエンジンをかけることができます。
ジャンプスターターがあれば、
周りに誰もいなくてもエンジンをかけることができます。
車用のモバイルバッテリーみたいなものです。
しかもスマホも充電できるシロモノです!
以上です。
今回も読んでくれてありがとうございました。
[quads id=1]