サーフィンアイテム

パチもんコピーのカーボンフィンがガチもんのカーボンフィンだった!

Pocket

 

 

こんにちは!ちょんまげバニラです。

 

 

今回は、サーフボードの「フィン」についてです。

 

 

が。。。

 

 

残念ながら余りフィンを持ってません。

 

 

 

 

なぜなら、サーフボードを作るとき必ずオンフィンでオーダーしていたので、

 

 

取り外し可能なフィンのストックがあんまりありません。

 

 

 

そういえば、先輩サーファーが言ってたのを覚えています。

 

 

フィンに頼るならサーフィンの腕を磨け。

 

フィンは、調子が悪いときに妥協して買うもの。

 

フィンをいちいち変えても一瞬のトキメキしか得られない。

 

 

 

という先輩サーファーの教えでフィンに悩むことなく、

 

 

オンフィンのサーフボードでサーフィンライフを送ってました。

 

 

 

ところが最近、入手したサーフボードがFCS2と、フューチャーフィンのボード。

 

。。。

 

 

化石みたいなフィンしか持ってないぞと。

 

 

持っているフィンといえば、G5。

 

オールラウンドフィン。

 

いわゆるパフォーマーといわれるテンプレート。

 

 

 

そしてハニカムのブルースアイアンフィン。

 

どれも型遅れのひと昔前のフィンですが、

 

パフオーマーテンプレートに近いフィン。

 

 

フィンでサーフィンが向上する神話を真っ向から否定すべく、

 

本物のFCSやフューチャーでなく、

 

パチもんの「コピー」フィンを付けてみようかと!

 

そんな動機で、購入してみました。

 

 

 

カーボンフィンが良いイメージがあったので、カーボン系をチョイスしました。

 

 

というより、パチもんコピー商品なので本物のカーボンであることは期待してませんでした。

 

 

ただ、3Dプリンターを使ってマシンシェイプしているなら、

 

 

そこそこ精度も出してくるのではないと。。。

 

そんな淡い期待をよせながら、パチもんカーボンフィンを5000円くらいで購入しました。

 

 

が、

 

 

ガガガ!

 

 

本当にカーボン使ってました。

 

 

 

しかも精度も良さそう。。。

 

 

手で持った感じも良さげ。

 

 

 

 

G5と合わせてみると、ほぼ同じ。

 

 

 

 

先端がG5より若干、細い。

 

これ、普通に調子良さそう。

 

 

 

 

ちょっとデジタルスケールがあるので計ってみました。

 

 

持ってるフィンが化石なので参考になるか分かりませんが、

 

 

G5(パフォーマー)のグラスフィン。

 

219グラム。

 

 

 

 

ハニカムのブルースアイアンフィン。

 

ブルースアイアンフィンは、G5(パフォーマー)からの派生のフィンなのでほぼG5。

 

185グラム!

 

 

 

そして、パチもんのコピーカーボンフィン。

 

パフォーマーコピー!

 

199グラム!

 

 

 

カーボンを巻いてるからハニカムより重くなるのと、

 

FCS2なのでアタッチメントの部分の面積が広いです。

 

 

 

これは、もしかしたら為替の問題でたまたま破格なのかもしれない。。。

 

 

 

今度、波があれば仕事を休むというコアなサーファーがFCS2のエアコアパフォーマーを使っているので、

 

 

それぞれのボードでパチもんコピーカーボンフィンと、ガチもんの本家本物のFCS2パフォーマーとを

 

 

乗り比べてみようと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

合わせて読みたい記事はこちら→【実測フィンの重さ】Future.FCSサーフボードのフィンのサイズ備忘録

 

 

 

-サーフィンアイテム

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG