サーフィンテクニック

【徹底解剖!】ボトムターンを理論的に分析してみた。

Pocket

 

こんにちは!ちょんまげバニラです。

 

ボトムターンが少しでもできるようになったら

 

理論的に理解していたほうが身体にインプットしやすいです。

 

まぐれのボトムターンではなく、

 

無意識でできるようにしっかり落とし込んでいきましょう。

 

理論的に理解できると、

 

サーフィンする時間が取れなくても

 

身体と頭で覚えているので、

 

すぐ勘を取り戻せると思います。

 

ボトムターンが出来るようになったら、

 

間違いなく中級者から脱出できます。

 

ボトムにいくときは、基本レールを入れない。なるべく真っ直ぐボトムに向かう。

 

テイクオフしてすぐレールを入れるという、

 

無意識の癖はやめたほうがいいです。

 

僕自身もビーチブレイクからサーフィンを始めたので、そういう癖がついてました。

 

ダンパーぎみのブレイクがほとんどだったので、すぐレールを入れて加速する癖がついてました。

 

こんな癖がついてしまうと、ボトムターンの練習が永遠にできません。

 

ボトムターンをするのであれば、

 

レールを入れずボードをフラットにした状態が

 

摩擦が少なくスピードがつきます。

 

レールをフラットにしないままボトムターンすると練習になりません。

 

左右のレールを入れてない状態から

 

ボトムターンの練習をしましょう。

 

ダンパーの波しか無い時でも横に行くのではなく、

 

真っ直ぐ降りてフラットの面まで降りればボトムターンができます。

 

とりあえず、フラットの面で練習すること。

 

ボトムターンの開始は、前足からジワっとレールを入れていく。前足重心を意識。

 

スペシャルクラスのサーファーはレールの使い方が上手いです。

 

雑にレールを入れてもある程度のターンは出来ますが、

 

サイズが頭ぐらいを超えてくると、

 

普段から雑にレールを入れてたサーファーはカクカクしてスムーズさがありません。

 

レールが入ってないというニュアンスです。

 

こうならないためにも、ボトムターンの開始は

 

前足でジワっとレールを入れている感触を感じながら

 

ボトムターンの練習をしましょう。

 

慣れてる人は、トリミング (小さいアップス) を入れて、ドカンとレールを入れてもいいですが、

 

トリミングなしのほうがラインも大きくなり、カッコいいです。

 

さっさとボトムターンをやりたい!って人は、

 

ボトムでトリミングを入れたらすぐ出来るかもしれません。

 

トリミングを入れることによりレールが入りやすくなります。

 

あくまでもトリミングは小技です。。。

 

 

ボトムターンは前足重心をしっかり入れておかないと、

 

ボトムターンの中盤でレールが弾かれます。

 

ボトムターンでレールが弾かれる原因は、

 

前足加重が足りてないからです。

 

前足の太ももに全体重を預ける勢いで前足重心を入れましょう。

 

トリミングを入れるボトムターンは前足重心から、一気に後ろ足重心に移行するボトムターンになります。

 

タメがないボトムターンです。

 

[quads id=1]

 

ボトムターンの中盤(1番重力がかかっているとき)は、 両足重心で( 真ん中重心)で踏ん張る。タメる。

 

ボトムターンで1番重要な部分は中盤である

 

両足でタメを作ってるときです。

 

ここで両足重心にしてしっかり波のパワーを受け止めて

 

トップに上がる力に変換させましょう。

 

上半身を太ももに近づけるようにして、波に倒れかかる感じ。

 

このとき上半身が高いと、レールがはいらず、そのまま倒れるというパタパターンになります。

 

ボトムターンで前によく倒れる人は上半身が高いという証明です。

 

カットバックの途中で倒れるパターンも同じです。

 

カットバックの記事はこちら→カットバックができないのはショルダーでやろうとしてるから

 

上半身が高いからバランスをくずして倒れる。。。

 

ボトムターンの後半。トップに向かうとき。

 

ボトムターンの後半は、後ろ足重心。

 

波に倒れかかる感じの状態から後ろ足に重心を移動する。

 

両足で踏ん張っている状態から、

 

徐々に前足を伸ばして後ろ足に重心を移動させます。

 

このときに腰も連動して動かしていきます。

 

むしろ、腰から先導して回していくほうが自然に前足が伸びていくと思います。

 

後ろ足で蹴って縦に上げようとしてる方はこちら→ボトムターンで後ろ足で蹴って縦にボードを上げるぅ?

 

ボトムターン終了時からトップへ上るとき。

 

ボトムターン終了時からトップへ上るときは、

 

レールをを抜いてボードをフラットにしてから

 

トップに向かいます。

 

ボトムターンで倒れる人はこのパターンの人も多いかもしれません。

 

レールの食い込み過ぎです。

 

レールの入れすぎですね。

 

波のパワーに対して、

 

あ、これくらい身体を倒せばいいな。

 

っていう感覚を掴んでください。

 

まとめ

 

ボトムターンの重心の流れは、

 

前足→真ん中→後ろ足って感じです。

 

無意識でできるようになるまで、

 

分割して意識して練習したほうがいいです。

 

無意識でボトムターンはできますが、

 

意識してボトムターンを練習するほうがサーフィンの上達は早くなると思います。

 

まだ後ろ足で蹴って縦にボードをあげようとしてる方はこちら→ボトムターンで後ろ足で蹴って縦にボードを上げるぅ?

 

 

 

以上です。

 

今回も読んでくださりありがとうございました。

 

[quads id=1]

 

-サーフィンテクニック

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG