雑談

肌にきけば解る!プロテインを摂るタイミング!

Pocket

 

こんにちは!ちょんまげバニラです。

 

ジムに毎日行ってトレーニングしてる人はプロテインを摂るタイミングなんて気にしないでしょうが、ジムに行かない人やたまにジムに行くようなにわかトレーニーだとプロテインをどのタイミングで摂取していいか分からないと思います。

 

最近ではプロテインをたくさん飲めば痩せる!みたいな嘘みたいな話もあります。本当がどうか知りませんが。

 

僕自身プロテインを摂る目的は、たんぱく質が足りてないな!って時にプロテインを摂取してます。

 

サーフィンをしてますがサーフィンした日に必ずプロテインを摂るという事はしていません。

 

ジムも気が向いた時程度に通ってるので、ジムでトレーニングしたレベルくらいサーフィンで身体を使ったときはプロテインを飲むようにはしています。

 

結構忘れてますけどね。家に帰った時点でもうプロテインを飲むことを忘れてることが多々あります。

 

プロテイン=栄養補給。みたいな感じです。

 

世間一般に言われているプロテインの摂り方を軽く説明して、僕のプロテインの摂り方を紹介していこうと思います。

 

一般的に言われるプロテイン (たんぱく質) の摂り方

 

一般的に言われるプロテインの摂り方は、体重1㎏に対して1日に2.0~3.0グラムといわれています。

 

体重が60㎏の人であったら、たんぱく質を120~180グラムを摂るということです。

 

ただし、これは運動選手のプロテインの摂り方です。一般人はこれにあてはまるかどうかは個人で判断するしかありません。

 

これに対して、比較的ゆったりと運動している場合は、体重1㎏に対して1日に1.4~1.8グラムになります。

 

体重が60㎏の人であったら、たんぱく質を84~108グラムを摂るということです。

 

この運動選手のパターンとゆったりと運動しているパターンを参考にして、どれくらいプロテイン(たんぱく質)を摂ればいいかなんとなくわかるはずです。

 

食事でタンパク質を摂るのは難しい!

 

本気で身体を作る!って人以外は、食事で1日に必要なタンパク質を摂ることは難しいです。

 

チキン(鶏肉)で説明すると、むね肉のかたまり(ワンパック10センチ✖20センチの白いケースに入っている鶏肉の塊)を全部食べて、やっとたんぱく質20グラムくらいです。

 

サバ缶だと1缶食べれば、数値上20グラムくらいあると思います。

 

ゆったりと運動してると仮定してタンパク質を84グラムとろうとしたら、むね肉のかたまりを1日に4回か、サバ缶を4缶食べる計算です。

 

これは無理です。

 

偏ったたんぱく質の摂り方をしてるなーって思われがちですが、むね肉のかたまりを食べたほうが脂質が少ないんですよ。

 

牛肉や豚肉だとたくさんの脂肪を摂りながらたんぱく質を摂ることになります。牛肉や豚肉より鶏肉のほうがたんぱく質の含有量が多いです。

 

これがもし、ハードなトレーニングをしてる人ならむね肉のかたまりを6回食べてる計算です。これが当てはまりそうなのは、オリンピック選手クラスとガチボディビルダーでしょう。

 

もし体重が100キロあったとしたら、何枚鶏のむね肉を食べないといけないのか。想像を絶します。

 

ぶっちゃけ、苦行です。

 

なんで知ってるのか?って疑いますよね。

 

実はチキン生活を送ってました。

 

実は鶏のむね肉ばかり食べてた時期があります。まさにチキン生活ですよ。

 

ライザップにジェラシーを感じて身体をバキバキにしてやろうかと軽いノリで始めたわけですよ。

 

3か月くらいむね肉を食べてました。冷凍庫に一塊づつ凍らせてたのが懐かしいです。

 

パッサパサなんですよ。むね肉。

 

そりゃ、柔らかく食べれる方法は知ってますよ。

 

でもやらないんです。だって面倒くさいから。

 

なので最終的には簡単に調理できる方法でチャチャって食べたほうが楽なんです。柔らかくしたところで所詮むね肉ですから。

 

なんで、3か月なのかというとむね肉のチキン生活にうんざりしてきたからです。

 

もうむね肉をスーパーで陳列してるのを見るのも嫌ですね。

 

あと、むね肉の皮をはぐ作業。

 

これに変わって鶏のもも肉に妥協変更しました。

 

鶏のもも肉に変えたときは、油の美味しさに感動しました。ジューシーですよ本当に。

 

冷凍庫のむね肉がすべてもも肉に変わるというね。脂肪分が増えることになりますが、そこは妥協ですよ。美味しくチキン生活を送るための。

 

だけど、3か月くらい経つとやっぱり飽きます。

 

しまいには焼肉のタレで食べてましたから。

 

その鶏肉を食べてた時期でもプロテインも摂ってました。むね肉のかたまりは1日に2回が限度でしたね。

 

たかが、たんぱく質を60グラム摂ることさえキツかったです

 

いまは鶏肉を摂取するようなことはしてません。チキン生活は僕には無理でした。ちょっと頭がおかしくなってたのでしょう。

 

知ってます?ボディビルダーの減量期とか。本当に鶏肉のむね肉をばかり食べてますよ。

 

ゆでたむね肉を少量の塩で

 

たまたま芸能人の金子賢さんがテレビで言ってたのを見たんですが、むね肉を食べるのは「義務」っていってましたね。

 

そんときはすごく納得しました。

 

あ、ちなみにプロテインだけで全部タンパク質を摂るのはもっと無理だと思います。

 

空腹感が半端ないし、何より胃がおかしくなるでしょう。

 

いま現在は、プロテインをたまに摂る。って感じです。

 

ちなみにバキバキになったかというとバキバキになってないです。

 

なぜかって?

 

バキバキより適度な脂肪が筋肉にのってたほうがカッコイイと思ったからです。←妥協

 

プロテインを摂ればバキバキになるのか?

 

ちなみに身体をバキバキにするならまたチキン生活を送るのか?って聞かれると、100パーセントチキン生活はチョイスしないですね。

 

だって苦行ですもん。

 

チキン生活するくらいなら運動しまくってエネルギーを消費したほうが楽です。そして、適度な脂肪を含んだ鶏料理を食べます。

 

プロテインを摂ればバキバキになるか?って聞かれるとバキバキになりません。

 

プロテインをたくさん摂って、ゴリゴリにトレーニングすれば身体はデカくなるでしょう。身体はデカくなりますがバキバキにするためには結局、食事制限しないとバキバキにならないです。

 

食事制限しないと、ただのゴリマッチョになります。

 

プロテインは所詮栄養補助食品だと認識して摂ってます

 

プロテインを摂ればタンパク質が補えるとは100パーセントは思ってません。

 

プロテインを飲めば食事をおろそかにしていいと思ってはいないんですが、食事がおろそかなときはプロテインを補助的に摂ります

 

たとえば、焼きそばばかり食べていたりとか、昼めしにインスタントラーメンを3つ食べちゃったときとか。

 

その日の夜くらいに、「あ、今日タンパク質を1つも食べてないや!」ってときですね。

 

そういう日はシェーカー1杯くらいプロテインを飲んでます。

 

プロテイン(タンパク質)が足りているときは肌がきれい!

 

チキン生活をしてるときに気づいたことがあります。

 

肌が綺麗になってたんです。

 

たぶんタンパクが足りてたんでしょう。

 

背中にブツブツがあったんですが、それが綺麗サッパリ消えてましたね。現在進行形で背中はキレイです。

 

ボディビルダーもそうです。肌がめちゃくちゃ綺麗です。

 

身体がかゆくなるとプロテインを摂るタイミングのサイン!

 

僕のチキン生活の人体実験をふまえて個人的な見解ですが、たんぱく質は肌が綺麗になるという実感があります

 

なので、プロテインをとるタイミングとしては、ジムでハードなトレーニングをしてる人はジムに行った日。

 

ジムに通わないインドアな人は、中が無意識にかゆく感じたときにプロテインを飲めばいいと思います。

 

背中がかゆくなるに限定しなくてもいいです。

 

長時間椅子に座ってて、普段はお尻が痒くならないのにかゆくなったときとか。

 

何気にかゆみを感じで腰をポリポリとかいたり。

 

こういう身体がかゆくなる症状がでたらプロテインを飲むというサインです。

 

プロテインをシェーカー1杯飲めばいいです。欲張らなくていいです。

 

まとめ

 

プロテインをガンガン飲んでもいいですけど、飲む人はプロテイン1キロなんて1ヶ月持ちませんからね。

 

ボディビルダーってかなりお金を自分の身体に流しこんでます。身体で仕事してますしね。

 

1番いいのは自分のタイミングでプロテインを摂ることです。大量にプロテインを飲んだとしても身体が摂取するかどうかは身体次第ですから。

 

なので、身体の症状を見てプロテインを飲むことをおすすめします。

 

肌荒れとか身体のかゆみをサインにして。身体を動かす人は身体の疲れ具合をサインにしたり。

 

そうしないと、プロテイン代も馬鹿にできませんし。

 

ちなみに僕自身1日のたんぱく質ですが、80グラムは間違いなくとってないです。

 

なのでゆるい運動をする人でも、たんぱく質を80グラム必ず摂る必要はないと思います。

 

平均で50グラムタンパク質がとれてるかどうかです。

 

どちらかといれば、プロテインは積極的ではなく、消極的にとってますね。

 

とはいえ、コンビニに行くときは、たんぱく質が多いほうをチョイスして買うようにはしてますけど。

 

タンパク質を外食で摂るぞ!ってときは積極的にタンパク質を狙って食べてます。

 

それ以外はやっぱり身体のかゆみをプロテインを摂るタイミングにしてます。

 

 

以上です。

 

今回も読んでくれてありがとうございました。

 

[quads id=1]

 

-雑談

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG