こんにちは!ちょんまげバニラです。
横(波の左右を使うこと)の波の使い方 (アップス、フローターなど) に慣れてくると、波を縦に使えるように意識してサーフィンすると派手なアクションが出来るようになります。アップスだけでも充分に楽しいですが、アップスがある程度できるようになったら縦の動きに変えていきましょう。
縦(波を上下に使う)の動きの練習をしていれば、勝手にアップスも上達します。
そもそも初心者サーファーは「ボトムターン」って言葉すら知らないと思います。
波を縦に使うターンですよ!
ボトムターンの練習を始めるにあたっては、デメリットは何1つありません。
ボトムターンをある程度コントロールして出来るようになると、リップ、カットバック、エアーもできるようになります!
なので、アップスの練習はほどほどにしましょう。
初心者が知らないボトムターンって何?
ボトムターンとは波のショルダーではなく、ボトム (下まで降りて波のフラットな部分) でターンすることです。
ボトムターンで調整して、波とのスピードを合わせます。
ボトムでターンしているつもりでも以外とボトムでできていないことが多いです。それはなぜかというと、波も動いているからですね。ボトムにいるつもりでもターンを開始したときには波は巻き上げられています。
初心者が上手くボトムターンができない理由
波のショルダーでやっている
そもそも波のショルダーでボトムターンをしようとしている。むしろ、波のショルダーというスペースの少ないとこでターンすることは実はめちゃくちゃ難しいです。
ショルダーは斜めになっているし。斜面でターンするよりフラットな面でターンするほうが簡単ですよね!
身体の姿勢が低重心になってない
これは、ほぼ該当すると思います。自分では重心を下げているつもりでも、以外と突っ立てます。なので、大げさに重心を下げることを意識したほうがいいです。
プロクラスの人達のボトムターンは太ももに胸がつくくらい低重心になってます。膝を曲げるというより、胸をももに近づけるニュアンスのほうがいいと思います。
初心者はタメが短いかそもそもタメてない
タメがないと、ただボトムに降りただけのアップスみたいなターンになります。とりあえず、次のアクションのことは考えずに低重心のまま、じっとしてみましょう。
これがタメです。
とはいえ、タメが1番難しいかもしれません。解決策は焦りすぎですね。
波を引きつければ引きつけるほど、すごいアクションができます。
ボトムターンをピンポイントで練習する方法。
これでもかって、いうぐらいボトムのフラットなところまで降りてターンしてみてください。以外と簡単にボトムターンの感覚が掴めます。
これでもかってぐらいボトムに行こうとするので、加速もつきます。
これでもかってぐらいボトムまで行ったら、タメの練習もできますしね。
あまり頭に詰め込んでも、いざサーフィンすると波に乗るだけでも楽しいのでボトムターンの課題を忘れちゃうと思います。
だけど、楽しいからいいんです。ゆっくり上達して行きましょう。
ボトムターンの最高の醍醐味は、ボトムからトップに上がるときにも加速していくことです。スケボーでは味わえない感覚です。
この感覚はサーフィンでしか味わえないんじゃないですかね。
ゆっくりマスターしていきましょう。
ボトムターンをものにする記事はこちら→中級者脱出!ボトムターンを理論的に分析してみた。
今回も読んでくれてありがとうございました。
[quads id=1]