サーフポイント

【幻のビーチブレイク】宮崎県内が完全クローズして下阿蘇海水浴場にサーフトリップしたレビュー

下阿蘇サーフポイント
Pocket

 

こんにちはー!ちょんまげバニラです。

 

宮崎県の県北にある「まぼろし」のビーチブレイクの下阿蘇に

 

サーフトリップしてきましたー!

 

 

 

なぜ「まぼろし」のビーチブレイクかというと、

 

チューブで有名なんですよ。

 

 

 

なんでも、聞いたところによると

 

胸くらいでもテイクオフしたら、

 

忘れられないくらいのチューブライドができるらしいんです。

 

 

 

下阿蘇のチューブ伝説はむかしからあります。

 

なので、宮崎のサーファー内でウワサが絶えません。

 

 

どのサーファーも下阿蘇は行ったほうがいい!という。

 

 

「チューブ最高やじ!」

 

っと、そんな絶賛されている下阿蘇ビーチ。

 

 

 

下阿蘇ビーチには行ったことはないけど、

 

そこら辺でサーフィンもしたことあるし、

 

アオリイカを釣りに行って、

 

そのままピーラインをすだれのようにして帰ってきたこともある。

 

 

 

たぶん、そのときも下阿蘇ビーチを見つけることができなかったのだろう。

 

 

ふっ。

 

サーフトリップとはそういうものだ。。。

 

 

 

ということで今回は、

 

間違いないであろうというタイミングで

 

まぼろしのチューブブレイク「ザ・下阿蘇」にサーフィンしてきました。

 

 

台風16号

台風16号

 

 

 

さてさて、伝説のチューブブレイクの下阿蘇は、

 

「いつ」サーフィンしに行けばいいのか?

 

 

前提条件としてある、下阿蘇のうわさはいくつかあります。

 

・台風が近くにあっても問題ない。むしろ大きいにこしたことはないという。

・サーフボードが折れる確率が高い。

・ボトムは「砂」のビーチブレイク。

・ファンウェーブである。

・グーフィーのチューブである。

・波さえあればスピッツが吹く波がゴロゴロ。

 

 

勝手に妄想がてらまとめると、

 

とりあえず、波さえあれば

 

テイクオフしてストールしながら胸くらいのチューブライドができる。

 

 

そんな感じのイメージです。

 

 

なんせそもそも「下阿蘇海水浴場」ですから!

 

 

 

地図をみると、

 

ゴリゴリ入り組んでるところにあるサーフポイントなので、

 

うわさどおり「ファン」でしょう。

 

 

そんなテイクオフすりゃチューブだぜ!

 

っていう下阿蘇に

 

県内のサーフポイントがほぼクローズしてるときに

 

行ってきましたー!

 

 

・下阿蘇ビーチは宮崎県のサーフポイントがほぼクローズでもサーフィンできる

 

まえでの情報で、台風が近くにあってもいい。

 

むしろ、でかいほうがサイズがあるらしい。

 

ということで、

 

2021年9月29日に決行しました。

 

去年かーい!

 

っとつっ込まれそうですが、

 

今年は南に行ってました。。。

 

 

 

とにかく、果てしなく遠い下阿蘇まで行って波がありませんでしたではすまされない。

 

最低でも下阿蘇で胸はあるであろう台風16号に期待し、

 

途中、石波川サーフポイントをチェック。

 

石波川サーフポイント

 

 

でかいなやっぱり。

 

これはクローズですわ。

 

前日、内海でサーフィンしたら頭オーバーのセット入ってきてたもんなー。。。

 

さすが925ヘクトパスカル。。。

 

 

石波川の灯台がこんな感じです。

 

石波川サーフポイント

 

 

石波川サーフポイント

 

 

玉石が飛んできて車がへこみそうです。。

 

 

 

さて、下阿蘇に向かいましょう。。

 

 

 

 

で、到着ー!

 

 

下阿蘇サーフポイント

 

 

果たして伝説の波は。。。

 

伝説の下阿蘇サーフポイント

 

 

下阿蘇ビーチの波を動画でリアルにご覧ください。。

 

 

 

 

見るかぎり、ギロチンダンパーのショアブレイクです。

 

とはいえといあえず、サイズはある。。。

 

 

 

まだ潮が多そうだったので、

 

潮がもう少し引くまでそこら辺の

 

サーフポイントを探索しました!

 

 

探索した後、下阿蘇で入りましょう!

 

 

※下阿蘇サーフィンレビューは後半のほうにあります。

 

・下阿蘇サーフポイント近くのサーフポイント

 

下阿蘇まで行って、万が一。。。

 

波をハズしたときのために事前に情報を得てました。

 

はとつ。

いん、、なんとか。

 

地図を見るかぎり、なんかサーフィンできそうなとこがありそう。。

 

下阿蘇近辺の地図

 

 

このままではあのギロチンダンパーの波に突っ込むしかなくなる。。。

 

はやる気持ちを押さえ、

 

下阿蘇ビーチの近くにある別のサーフポイントへ探索しにいくことに。。

 

 

Googleマップで全部いけちゃいました。。。

 

・はとつ「波当津」サーフポイント

 

はとつ「波当津」サーフポイントは、

 

日南海岸でいう宮浦みたいな感じです。

 

はとつサーフポイント

 

 

 

北東風が入るので面がザワついてました。

 

ちょっと、地形が良くなくショートボードでサーフィンするのは無理でした。

 

 

・熊野江サーフポイント

熊野江サーフポイント

 

 

ここが唯一、ショートボード向きのブレイクをしていました。

 

翌日はここでサーフィンしましたー!

 

 

ショートボードのサーファーはここしかないと思います!

 

 

 

下阿蘇をはずしたら。。。

 

 

・もとざる「元猿」サーフポイント

元猿サーフポイント

 

 

もとざる「元猿」というサーフポイントは、

 

日南海岸でいう、宮浦みたいな感じがしました。

 

北東風かわしています。

 

 

 

たるいブレイクや、戻す感じのブレイクなので

 

ロングボード向きなサーフポイントでした。

 

 

・下阿蘇ビーチでサーフィンしたレビュー

 

夕方前に下阿蘇ビーチに戻り、

 

意を決してサーフィンしました。

 

 

 

そっちょくにいうと、ギロチンダンパーが少しましになった、

 

高速ダンパーでサーフィンしました。

 

 

さて、下阿蘇ビーチにまつわるウワサを検証しましょう。

 

・スピッツはたまにある。

・サーフボードが折れる確率が高い。

・ファンウェーブとはほど遠く、パイプラインマスターズって感じ。

・グーフィーだけではなく、レギュラーもあり、ギロチンウェーブ。

・ボトムはサンドバーで砂まみれになるくらい浅い。

 

 

たぶん、地形が良くないほうの下阿蘇でサーフィンしたのでしょう。

 

 

ただ、

 

波質はハッキリ言って、パワフルです。

 

サーフボードが折れる確率はかなり高めです。

 

水の量も県内トップクラスに多いです。

 

で、浅いっす。

 

基本的にショアブレイクです。

 

な感じでした。

 

 

まさに抜けれなかろうが、抜けろうが

 

岸から観てインパクトさえ残せば点数がつく。

 

そんなパイプラインマスターズみたいな波です。

 

 

 

下阿蘇はロングボードでサーフィンすることはたぶん無理だと思います。

 

軽い感じのサーフトリップで下阿蘇はデンジャーかもしれません。

 

 

かなり巻かれましたもん。。。

 

 

身体もサーフボードも無傷でラッキー!って感じです。

 

 

残念ながらチューブをメイクすることは、、、

 

 

ほどとおく。。。

 

 

正直、下阿蘇ビーチには完敗した気分しかありません。。

 

 

もし、下阿蘇にサーフィンしに行くなら、

 

最新の情報を得たほうが良いかもしれません。

 

 

地形ですよ。。。

 

 

地形さえ良ければ、

 

もっとのりやすいチューブになるサーフポイントのポテンシャルはあります。

 

入り組んでいるので、風の心配もほぼありません。

 

 

たぶんかなり有名な海水浴場っぽいので、

 

シャワーも美味しいご飯も食べるところもあります。

 

 

 

ま、どちらにせよ下阿蘇ビーチにサーフィンしにいくときは、

 

ザ・デイと、同じ感覚です。

 

 

 

そんな、惨敗した記憶しかない下阿蘇サーフトリップとなりました。。。

 

 

 

・下阿蘇ビーチの近くにシークレットグーフィーがある!?

 

知っている人は知っている。

 

そんなシークレットのグーフィーが下阿蘇ビーチの近くにあるらしいです。

 

 

 

なんでも、瀬渡し船で島に行ってから、

 

サーフィンするという

 

まさに海外チックなサーフポイントがあるらしいです。

 

 

ただ、

 

下阿蘇がブレイクしているときは、

 

どクローズだと思いますので、

 

もし、サーフィンしにいくなら

 

日向方面と同じサイズ感を想定していればいいと思います。

 

 

 

もう1つ、宮崎サーファーの伝説のポイントのドラゴンがあります。

 

ただ、ここは本当にローカルオンリーらしいです。

 

 

 

・宮崎県内のビーチが完全クローズするなら北方面か南か?

 

台風が近くにあったり、台風の勢力が強いときに

 

宮崎サーフトリップの日程がある。

 

そんなサーファーが悩む、

 

北か南か。。。

 

 

 

個人的にいいますと、

 

間違いなく「南」方面です。

 

県南も北浦と同じくらい風をかわすところがあります。

 

 

 

ロングボーダーでもボディボーダーでも

 

ショートボーダーでも

 

どのジャンルのサーファーの波質があると思います。

 

 

 

日南がクローズしてもしなくても

 

ブレイクするところもあります。

 

串間から志布志のエリアは、

 

ウネリを拾う範囲が宮崎県北エリアより圧倒的に広いです。

 

 

ショートボードのサーファーは、

 

下阿蘇ビーチをはずしたときの絶望感は

 

ハンパないですよ!

 

 

 

 

以上でーす。

 

ご視聴ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

-サーフポイント

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG