サーフィンアイテム

厚さで変わるローブロー2ミリと3ミリのウエットスーツの違い

Pocket

 

こんにちはー!ちょんまげバニラです。

 

今回の記事は、サーフィンの調子を左右する

 

ウエットスーツについてです。

 

 

3ミリ厚のフルスーツと、2ミリ厚のフルスーツどうしなら

 

何となく想像できそうですが、

 

 

2ミリ厚のフルスーツと、3ミリのシーガル何が違うのか?

 

また、

 

シーガルを購入するときに悩むことがある、

 

2ミリと3ミリの選択肢があるウエットスーツの厚み。。

 

 

 

ということで、

 

2ミリ厚と3ミリ厚のウエットスーツの違いについて進めていきます。

 

 

・3ミリのシーガルと2ミリのフルスーツの体感の差

ウエットスーツの厚み

 

 

3ミリのシーガル2ミリのフルスーツでは、どちらが暖かいと思いますか?

 

実は、2ミリのフルスーツより3ミリのシーガルのほうが暖かいです。

 

冬が近づく秋の後半になってくると、

 

西よりの風に変わってくるのでハッキリと体感できます。

 

2ミリのフルスーツでは寒くて震えることがありますが、

 

半袖のほうの3ミリのシーガルのほうは暖かく、

 

ふるえることはありません。

 

 

 

たった1ミリのウエットスーツの厚みの差ですが、

 

機能面でも大幅に変わります。

 

そもそも2ミリのウエットスーツの出番はあるのか。。

 

2ミリのウエットスーツのメリットとデメリットもみていきましょう。

 

 

・2ミリ厚のウエットスーツのメリット

ウエットスーツの厚み

 

 

2ミリ厚のウエットスーツの1番のメリットは、

 

サーフィンでいう、身体の動きやすさを追求しています。

 

3ミリのウエットスーツから2ミリのウエットスーツに変えた瞬間感じることは、

 

ウエットを着てる感が、なくなります。

 

ただ、2ミリのフルスーツ3ミリのシーガルの機能性を比べると

 

正直、僅差です。

 

気持ち、2ミリフルのほうがパドルも楽かな。。

 

というくらいです。

 

では、2ミリのウエットスーツの出番はいつなのか?

 

 

夏前後です。

 

2ミリのウエットスーツは機能性のみを追求しているので、

 

保温性はほぼありません。

 

夏前後のシーガルでのぼせてしまうときや、

 

海パンでは、お腹が冷えて緊急事態になるとき。

 

と、日焼け防止です。

 

 

 

 

 

2ミリのウエットスーツのメリットが消極的な感じになってしまいましたが、

 

そんなことはありません。

 

サーフィンした後も、1日中着たままで休憩できるかもしれない。

 

というくらいの圧迫感がないのがメリットです。

 

 

 

ちなみにおととしくらいから、

 

真夏でも海パンでサーフィンすることはなくなりました。

 

お腹がどうも冷えるっぽいです。

 

なので、2ミリのフルスーツはおもに夏に使っています。

 

 

 

まとめると、2ミリ厚のウエットスーツは、

 

コンペテーター向きか、

 

お腹がゆるくなる系サーファーのウエットスーツです。

 

 

 

動きやすさに特化しているので、

 

着る、脱ぐも楽です。

 

 

 

セミドライのように脱ぐだけで血管が浮き出るようなことは皆無です。

 

ただ、2ミリ厚のウエットスーツにもデメリットがあります。

 

 

・2ミリ厚のウエットスーツのデメリット

ウエットスーツの厚み

 

 

2ミリ厚のウエットスーツのデメリットは、

 

薄い。

 

につきます。

 

動きやすさを追求するあまり、「薄さ」を感じます。

 

 

パドリングで設置面となるアバラ

 

金玉が、

 

痛く感じることがあります。

 

 

波に乗りおえた後、カッコよくサーフボードに

 

なにもなかったかのごとく、ねそべる。

 

 

それをクールにこなしますが、

 

いかんせんウエットスーツが薄いので

 

何のポジションが安定せず、

 

飛び乗った身体とサーフボードに押し潰されます。

 

 

これはかなり致命的かつ、テンションが下がります。

 

機能性が良いのでサーフィンが調子が良い。

 

が、プルアウトするたびに

 

ローブローを食らう可能性がある。

 

そんな感じです。

 

 

結局、何ミリのウエットスーツを買えば安泰なのか。。

 

 

・2ミリか3ミリか?年間使えるウエットスーツのまとめ

ウエットスーツの厚み

 

 

2ミリのシーガルか3ミリのシーガルか。

 

3ミリのフルスーツか2ミリのフルスーツか。。。

 

もし、2ミリのシーガルと3ミリのシーガル、2ミリのフルスーツで悩んでいるなら、

 

3ミリのシーガル一択です。

 

 

 

2ミリのシーガルは、上記の通りほぼ出番がないでしょう。

 

また、3ミリ2ミリのシーガルより、

 

秋口の寒さまでを想定すると

 

やはり3ミリのシーガルが使えます。

 

 

 

2ミリフルとシーガルは、

 

機能面でも大差がないので、

 

3ミリのシーガルがベストチョイスです。

 

 

 

年間を通してサーフィンする人は、

 

セミドライ、シーガルは必ず持っていなくてはなりません。

 

ただ、この2枚だと不便な時期があるので基本サーファーは、

 

真冬はセミドライ。春先から3ミリフルスーツ。

 

のぼせてきたら、シーガル。

 

夏は、海パンか2ミリフルスーツ。

 

そして海水温が下がってきたらシーガルです。

 

なので、セミドライとシーガルの次に揃えたいウエットスーツは、

 

3ミリフルだと思います。

 

 

ロンスリ派のサーファーには申し訳ございませんが、

 

シーガル派なので、この先もロンスリを使うことはありません。

 

 

ロンスリの何が嫌かというと、

 

なんとなく、いや。

 

そんな単純な理由です。

 

 

ちなみに2ミリフルは、春後半から夏。

 

夏から秋まで着ることができます。

 

3ミリのシーガルだと、九州の夏はのぼせるので無理だと思います。

 

 

 

以上でーす!

 

ご視聴ありがとうございます。

 

 

 

 

-サーフィンアイテム

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG