サーフィンアイテム

【疲労復活‼️】サーフィンで酷使した身体のパーツ別修復アフターヨガ

花粉症ヨガ
Pocket

 

 

こんにちは!ちょんまげバニラです。

 

 

サーフィンで疲労した身体を翌日までに復活させる。

 

 

もしくは次のラウンドまでに復活したい!

 

 

 

これだけやっとけば、問題ない!

 

 

という、身体の疲労部位を3つのパーツ別に分けたストレッチヨガを紹介します。

 

 

 

みんなでアフターサーフィンでワイワイするより、身体のケアをしましょう!

 

 

そのほうが、価値があります。

 

 

 

ビーライフのまりこ先生の無数にあるヨガの動画から

 

 

サーフィン疲労に特化した、ちょんまげバニラ厳選のベストセレクションです。

 

 

波の音を聞きながら、満天の星空でヨガをする。

 

 

最高です。

 

 

昼はね、木陰でヨガしましょう。

 

 

パドルで腕や上半身が疲れたときのアフターヨガ

 

 

サーフィンしたら必ずやるべきストレッチヨガです。

 

とにかくパドルが疲れてるとき。

 

肩に疲労がたまってるとき。

 

明日もガンガンパドルしそうなとき。

 

 

おもに上半身のストレッチとケアになります。

 

 

パドルが尽きてても、2ラウンド目のパドルが復活します。

 

 

 

首に疲労が蓄積したときのアフターヨガ

 

 

後ろを向くと首が「パキン!」っとなるとき。

 

サーフィンで首が疲れてダルいとき。

 

サイズがある波でサーフィンしたとき。

 

 

首にもダメージがあります。ケアしましょう!

 

 

 

腰の疲労がたまっているときのアフターヨガ

 

 

腰にはりを感じるとき。

 

小波でサーフィンしたとき。

 

腰に違和感があるとき。

 

 

想像以上にサーフィンは腰に負担がかかってます。

 

 

足がつるとき。ふくらはぎがつるとき。

 

 

これも腰周りから派生しています。

 

 

 

ヨガのポーズの「ダーマードドッグ」の別パターンが紹介されています。

 

 

足がつるのが嫌な人は、やっておくべきストレッチヨガです。

 

 

腰回りの疲労が消えます。

 

 

おもに下半身をメインにストレッチしたいときに即効性があります!

 

 

 

 

 

時間がある人は、3つとも行うと次のラウンド、

 

翌日のサーフィンが調子良くなります。

 

 

 

-サーフィンアイテム

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG