こんにちは!ちょんまげバニラです。
波がない時は、チャリンコに乗ってるんですが、非常に難しいんですよ。。
で、心が折れたときにスケボーに乗ろうと思い、
久しぶりにスケボーを見てみると、
犬の散歩用セッティングになってました。
忘れてた~。。
散歩仕様スケボーといってもウィールがゴムウィールなだけなんですが、
ベアリングがいつ交換したか記憶にないくらいだったので
ランプ用ウィールの交換ついでにスケボーのベアリングも新調しようかと思い、
アマゾンで検索してみました。
スケボーメーカーの良いベアリングも高評価ではなかったので、安物のベアリングにしました。
そのベアリングのレビューはいまいちだったんですが、ウィールが56ミリと大きめだし、
バラしてオイルを入れなおせば大丈夫だろうと思いポチりました。
10個入ってて、837円です。
こんなに安ければ文句はないでしょう!2個余分にあるし。
で、スケボーのベアリングが到着したので、
早速ウィールに取り付けて家の前で試し乗りしたところ
フラットでは違和感なし。
でも、ランプで乗ってみると予想してたよりスケボーが転がらない。
もうちょっと、転がって欲しい感じ。
なので予定通りベアリングをバラすことにしました。
バラしてパーツクリーナーで洗浄して、
ベアリングに新しいオイルをさしたんですが
何ら変わりませんでした。
むしろ、パーツクリーナーで洗浄しただけのほうがクルクル回ってました。
オイルの粘度が硬かったのか?
ちなみにベアリングに注入したオイルは釣り用品で有名なダイワのリールオイルだったんですけど。
まぁ、安物のベアリングだしオイルを抜いてクルクル回るならオイル無しにしようと、
またベアリングをバラして洗浄しました。
で、ランプで乗ってみると、
問題なし!
ふつうに乗れます。
軽いプッシュでコーピングを抜けます。
何故かオイルを抜いたほうがウィールがクルクル回って調子がいいというね。
メランコリックな感じです。
スケボー乗っててベアリングの回りが悪い人は、
ベアリングのオイルを抜いてみてはいかがでしょうか?
とりあえず、ベアリングのバラし方を載せておきますね。
ウィールにベアリングがハマってる人は、トラックからウィールを外して
トラックの角にウィールを引っかけてウィールからベアリングを分離してください。
テコの原理ではずせます。
そんときにスペーサーを紛失しないように。
それでもスペーサーを紛失しちゃった人は、
たぶん無くてもあんまり変わんないので探すのをやめましょう。
それでは、ベアリングをバラしていきます。
カッターは持ってますよね?
カッターをベアリングのパッキンの外側に引っかけて、
ベアリングのカバーを外します。
こじるようにすれば、ベアリングのカバーが外れます。
もし、リテーナーのほうのカバーだったらそのままカバーを戻します。
リテーナーが見えたら逆なので、
ひっくり返して逆のカバーを開けましょう。
こっち側ですね。
あとはパーツクリーナーを吹きかけてクルクル回してオイルの油分を抜くだけです。
油分が抜けたらクルクル回ります。
これでベアリングの回りが悪い人は、
100均に行ってミシンオイルを少し注入してみてください。
これで回らなければ、ベアリングの玉が悪いです。
粗悪品に当たっちゃったって感じです。
あとは、外したベアリングのカバーを戻してウィールにベアリングをはめ込むだけです。
トラックにスペーサーがあれば、先にスペーサーを入れてからベアリングをトラックに入れます。
で、ウィールを手でグッって押し込めば、
ベアリングがウィールに圧入されるはずです。
あとは、残りのベアリングを同じ要領でウィールに圧入して、
ウィールをトラックに取り付けて完了です。
トラックとウィールを固定するナットは、
少しあそびがあるくらいのカチカチ言うくらいが調度いいです。
以上で終わりです。
それでは、ケガをしないようにスケボーでスリルを味わってくださいね。
釣りもする人はたまには、メンテナンスをしましょう!
で、スケボーするなら音楽聴きながらしましょう。
心を折れにくくするために。
このmp3プレーヤーは極小です。
イヤホンはちゃっちぃーのでこれを買っておけば問題なしです。
以上です。
今回も読んでくれてありがとうございました。
[quads id=1]