サーフィンテクニック サーフィン雑記

センターフィンをお尻で折って分かった4つの事

Pocket

 

こんにちは!ちょんまげバニラです。

 

今日は、センターフィンをお尻で折った話です。おかげ様でぼくのお尻は2つに割れちゃいました。

 

そんなことはどうでもいいですね。よくフィンを交換したらサーフボードの調子が良くなるって聞いたことありません?

 

フィンが大きいとドライブするとか。今回はゆる~くフィンについて書いていきます。

 

センターフィンを小さくすれば3割増しでサーフボードが動く

 

これは事実です。だいたいノーマルフィンはG5ぐらいのフィンがついてると思います。それかG3も選べるのかな。

 

このセンターフィンを小さくするだけで、ボードは動かしやすくなります。友達とか持ってる人いたら借りてみるとすぐ分かると思います。

 

これは卑怯だと。すごく小回りができる。

 

かなりコントローラブルになります。小波のときとか本当に調子がいいです。脚力が弱い人とか女性にいいと思います。波が頭くらいのサイズになったらセンターフィンを戻せばいいだけですし。

 

卑怯でも楽しんだもん勝ちです。波に多く乗ったほうが上達も早いです。

 

センターフィンをお尻で折った話

 

さて、センターフィンをお尻で折った話にもどりましょう。

 

確かインサイドのしけたダンパーでチューブもどきをして遊んでたときだったと思います。一緒に板と巻かれちゃってお尻でフィンを折っちゃいました。

 

確認したところ、きれいに折れてたのでそのままアウトに出てまた波に乗りました。ツインフィンになったぜ!みたいな。

 

それで、トライフィンの感覚でボトムターンすると、ドリフトみたいにテールがスライドするんです。ボトムターンでスライドしてトップアクションもスライドしまくり。

 

レトロツインとはまた別の動きが体感できます。トライフィン直後だったのでトライフィンの感覚で乗りますから。

 

めっちゃ面白かったです。今度やってみてくださいセンターフィンを外すだけでできますから。

 

何か発見できると思いますよ。

 

ジェイミー先生がフィンレスでバックドアで乗ってたのでマネした話。

 

ジェイミーオブライエンってぶっ飛んだハワイのサーファーがいるんですが、なんかの映像でフィンをつけずにバックドアでサーフィンしてたんです。

 

ふつーにチューブ入ったり、リップしたりと。

 

フィ、フィンレスやってみたい!という衝動に駆られて速攻やりました。

 

そしたらですね、テイクオフした瞬間クルクル回るの。なぜか。

 

え?ジェイミー先生ふつーに乗ってたよな。と思いもう一度テイクオフ。

 

クルクル回るんですよ。クルクル回りながらボトムにいき、クルクル回りながらワイプアウト。

 

それで何度が乗るうちに分かりました。身体の重心が少しでもどちらかにズレるとクルクル回り出すことが判明しました。

 

悔しいくらいクルクル回されまたね。実力の違いを解らされました。

 

サーフィンしてるとバランスがいいと思ったら大間違いでした。バランスを補ってくれてるのはフィンでしたね。

 

でも、これもふつーに面白かったですよ。やってみてください。フィンを全部外すだけですから。

 

これも何か発見できるはずです。

 

センターフィンをお尻で折って分かった4つの事は?

 

はいすいません。書こうと思ったんですが、ネタばれになるのでやめておきます。

 

ぜひ、センターフィンを外すパターンと、全部フィンを外すパターンをやってみてください。もっとトライフィンを使いこなせるようになると思います!

 

レトロツインもシングルフィンも乗ってたので、この話はまた今度。

 

最後にでジェイミー・オブライエンの名言を1つ。

There is not one right way to ride a wave.

「波に乗る正しい方法は一つもない」

 

ジェイミーは好きなように波に乗ればいい!といってますね。

 

今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました!

 

[quads id=1]

 

-サーフィンテクニック, サーフィン雑記

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG