サーフィンテクニック

波が大きいときにレールが入らなくて転けるサーファーのパターン!

Pocket

 

 

こんにちは!ちょんまげバニラです。

 

普段のサーフィンではレールが入らなくて転けることがないのに、

 

波のサイズが上がったときや、波のパワーを感じるとき。

 

 

 

または、面がボコボコしてボトムにおりていくときにオフロードかよ!

 

っていうくらいサーフボードがバタバタするとき。

 

 

 

そんなときにレールが入らず、直立不動のままワイプアルトするあなた。

 

 

朗報です!

 

 

ボトムターンでレールが入らず、パチーン!って倒れる原因は、

 

いつものようにのほほんとサーフィンしているからです!

 

 

 

波が大きいと感じるときや、波のパワーがあるとき

 

面がガタガタしているときは、

 

 

サーフボードを「いつもより意識的に押さえながら」いつものようにサーフィンすれば解決します。

 

 

 

どのようにサーフボードを意識的に押さえるのかというと、

 

 

いつもより、意識的に後ろ足を曲げる。

 

これだけで解決します!

 

 

 

ボトムターンでレールが入らず、ワイプアウトする原因は、

 

 

テール側のレールが波のパワーにはじかれて、テールが浮いているのが原因です。

 

 

レールが抜けている。ということです。

 

 

 

それを知らずにレールが入っていると思って体勢を倒したら、

 

 

最高のワイプアウトをメイクする。。。

 

 

 

 

なのでいつもより「少し」、後ろ足を曲げてテールも押さえながらサーフィンする。

 

ということを意識すれば、ボトムターンでレールが入らずに転ける。

 

ということがなくなります。

 

 

 

波のサイズがあるとき、波のパワーがあるとき。

 

面がボコボコしているときは、いつものサーフィンに

 

「後ろ足を意識的に押さえながら」

 

を付け加えてサーフィンする!

 

 

 

 

ターン前の前足加重が足りてないからではありません。

 

 

知らず知らず波のパワーによりテールが浮かされているんです。

 

 

後ろ足を意識的に押さえ込んでサーフィンしてみて下さい。

 

 

ボトムターンやアップスがスカることがなくなります!

 

 

 

 

以上です!

 

 

ご視聴ありがとうございます。

 

 

 

-サーフィンテクニック

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG