こんにちは!ちょんまげバニラです。
今回はサーファー飯の代名詞!「焼き肉バーベキュー」についてです。
もちろん、肉オンリーです。野菜は焼きません!
大勢でバーベキューすると、それぞれの役割分担ができますが、
1人バーベキューだとすべてを自分で担当しなくてはいけません。
ということで、いつも1人でバーベキューをしている僕がトータル的なレビューをしようと思います。
ガスか炭火か。
カセットコンロでの鉄板プレート、網焼きプレートの感想、炭火でのバーベキューの感想など。
手っ取り早くカセットコンロと鉄板プレートで1人焼き肉バーベキューのレビュー!
カセットコンロでの焼き肉バーベキューの良いところは、ひねれば1発で火が付くことです。
炭の用意もしなくていいし、火をおこす努力も必要もない。
1人でサーフトリップしながら海の近くに泊まるとき、炭を持っていくかと問われれば、
間違いなく持っていきません。
極力、荷物を減らしたいからです。
寝るとき、荷物を移動しまくるのは苦痛でしかたがない。。。
カセットコンロだと手っ取り早いです。
1人焼き肉バーベキューくらいならコンビニ感覚でできます。
カチッと回せば、即効で焼き肉のスタートダッシュがきれる!
というすぐに食べたい人、待てない人向き。
という、安易な動機でカセットコンロと、鉄板プレートで1人焼き肉をしてました。
まぁ、カセットコンロと鉄板プレートで問題なく焼き肉ができます。
ふつうにバンバン肉が焼けます。
お肉も美味しいです!
むしろ、3人くらいで焼き肉をしても大丈夫なポテンシャルを持つ鉄板プレート。
しょっちゅう、事務所で仕事仲間とカセットコンロと鉄板プレートで焼肉してました。
翌日の匂いはパンパないですが。。。
ということで、カセットコンロと鉄板プレートを1人焼き肉バーベキューのレビューの基準として、
★★★☆☆
星3つとします。
星3つで、「普通」というニュアンスです。
ただ、1人で焼肉バーベキューをしていると、「欲」がでます。
カセットコンロでも炭火の焼肉に近づけたい!と。
願わくば、「焼肉なべしま」くらいまで近づきたい!と。
という、欲望のおもむくまま網焼きプレートを入手してました。
手っ取り早くカセットコンロと網焼きプレートで1人焼き肉バーベキューのレビュー!
鉄板プレートで焼き肉をしていると、目の上のたんこぶである、
「網焼き」プレートっていうのに興味を惹かれます。
そりゃー期待しますよ。
余分な肉の脂を網の下に落とすわけですから。
お店で食べるくらいのクオリティーくらいはいけるんじゃないかと。
で、結論はと申しますと、
肉は鉄板プレートよりも「2割増し」美味しいです。
無駄なお肉の脂は、やはり下に落ちます。
が、劇的に鉄板プレートより1枚のお肉を焼く時間が長いです。
カセットコンロの火力が弱いのかと疑う始末。年代物を使ってたので。。。
で、カセットコンロをチェンジしてみました。
ペラペラと薄いイワタニのカセットコンロです。
が、やはり肉の焼けるスピードが遅いという。。。
プレートに高さがある分、なかなかお肉が焼けないというジレンマに追われます。
食べたいのに食べれない!みたいな。
★★☆☆☆
星2つです。減点ですね。
僕は、待てましぇんでした。
星は3つでもいいかなと、悩んだんですが、
期待値が高かった分、ガッカリ度も大きかったので星2つにしました。
レビューなので厳しめでいきます!
で、そろそろ悟ってくるわけです。
鉄板より網がいいと。
網にするなら、火力が大事だなと。
ああ、やっぱりカセットコンロでなく、「七輪系」なんだなと。
最近のバーベキューグリルはとてもコンパクトなのに安価な物が豊富になりました。
1人用バーベキューコンロとかゴロゴロあります。
有名メーカーの完コピですよ。
ひとむかし前の中華クオリティーではありません!
コンパクトに畳めるのもあるので、
バーベキュー台が「かさばる、使わないとき邪魔」ってのが、なくなってます。
といことで、炭火用コンロももちろん持ってます。
1人でも面倒くさくなかった炭火バーベキューコンロで1人焼き肉バーベキューのレビュー!
間違いなかったです。
お?網が頼りなくね?
って思うでしょうが、普通の網を乗っければ問題なしです。
100均でも網は売ってます!
だいぶ、遠回りしていた感がしみじみと分かります。
やっぱり肉は炭火ですよ!
意外と1人でバーベキューするには「炭」も使わないことに気づきました。
僕がガッツリお肉を食べてお腹がパンパンになるのは、
牛肉800グラム。をベースに、せせり300グラム
または、豚バラ300グラム。またはウィンナー1袋って感じです。
そうすると、必要な炭は500mlのペットボトル2~3本分くらいで済みます。
コンビニのちっさいビニール袋くらいの量程度です。
炭を9キロ買って、現在まだまだ余ってます。
欲張らずに、3キロ程度で充分です!
バーベキューコンロもコンパクトに畳めるので車に積んでおけます。
火をおこすのも何の努力もいらないです。
火吹き棒もオマケでついてますが、そもそも着火剤があれば、
火吹き棒で軽い酸欠になることもありません。
着火剤に火をつけて、その上に炭をキャンプファイヤーみたく並べて放置するだけです。
5分もすればキッチリ炭が出来上がり、焼き肉をスタートできます。
星5つです。
★★★★★
肉の味は文句なしに100点満点です。
風の影響も受けない!
良い点は、焚火台としても使えるので焼き肉バーベキューの後の掃除が簡単です。
多少、下に肉汁が落ちますが、
キッチンペーパー5枚あれば、汚れた箇所もまとめて拭きあげれます。
で、その汚れたキッチンペーパーを「焚火台」の中へ放り込む。
燃やしてしまえるわけです。
やっぱり、鉄板プレートや網焼きプレートはバーベキュー後の掃除が大変です。
プレート系は、水を貯めるところにちょこちょこ水をいれないとすぐカラカラになりますし、
受け皿のほうも脂がギトギトですので、洗剤で洗ってもひと苦労します。
1人でバーベキューするなら片付けも楽なのがいいです。
やっぱり1人で焼き肉バーベキューをするにしても総合的に炭火をおすすめします。
カセットコンロを使う場合は「室内で」バーベキューするときがいいですね。
すぐ肉を食べたい人は、鉄板プレート。
ゆっくりでもいいよ!って人は、網焼きプレート。
外で焼き肉バーベキューするのであれば、100%「炭火」をおすすめします。
ちなみに僕がサーフトリップするときは、全部このコンテナに入れて持って行ってます。
コンテナは車の外に置けば邪魔になることもありませんし、
椅子代わりにもなります。
まとめ
必要な物をまとめておきますね!
カセットコンロで1人り焼き肉バーべキューをするなら、
・カセットコンロ
・鉄板プレート or 網焼きプレート
・ガス
炭火で1人焼き肉バーベキューするなら、
・バーベキューコンロ
・炭
・着火剤(なくてもいい)
バーベキューセットをまとめて全部収納できて外に置けれるベストなケース
どうですか?
あ、あした。。
1人で焼き肉バーベキューしない?!←ケンタッキーのパクリ
以上でーす。
今回も読んでくださり、ありがとうございました!
[quads id=1]