こんにちは!ちょんまげバニラです。
意外と身体は疲れてなかったですね。
ガッツリとヨガをしたおかげでしょう。
やっばり1日1日の身体のケアは必要です。
先伸ばしは大好きだけど身体のケアはその日のうちに。
ね!
種子島サーフトリップDAY 2はゆっくり「住吉 Akou Banyan Tree」
今日も台風からの西ウネリなので、昨日と同じ「じぞう」ポイントを波チェックしたところ、
朝は大潮の満潮でブレイクが良くなかったので午前中はゆっくりと過ごしてました。
朝イチでお腹が空いたので、ほっかほっか亭のノリタルを食べようと思ったのに。
。。。
開店してないというね。
種子島は普通なのかな。
営業時間はとっくに過ぎてるぞ~。
で、やることないので「住吉 Akou Banyan Tree」ってところに観光に行きました。
観光のパンフレットに載ってたのでね。
場所が分からなかったので住民に聞きました。
ガジュマルやん!
種子島ではよく見る光景。
防風林ならぬ、防潮林の役目みたいです。
完全に道をふさいでますね!
海沿いではよく見るので種子島はガジュマルでできてるんだろーなーって勘違いしますが、杉もありますね。
とはいえガジュマルなんて小さい観葉植物しか知らなかったので、
なんか枝にたくさんぶら下がってるなー
って思ったら。
根っ子だったんですね~。
すだれみたいになってるのはすべて、枝ならぬ根っこという。
知ってました?
あと、ハイビスカスなのかな。
ハイビスカスって木やん!
って思いましたね。←初めて見た
もうちょと散歩しようと思ったんですけど、
なんせ歩けない。
フナムシが半端なくいるので歩行困難ですわ。
せっかく綺麗に海岸線を整備してるのに誰も歩いてないのでフナ虫のための整備歩道になってるね。
種子島サーフトリップDAY 2 1ラウンド&2ラウンド!
ほどよい時間になったので干潮に合わせて「じぞう」ポイントで1ラウンド。
相変わらずオフショアが強いです。
ここまでオフが強いとタッパーだと寒いですね。
どうやらグーフィーよりレギュラーのほうが良さそうです。
潮どまりで休憩して2ラウンド目は満ち込み狙い。
2ラウンド目も「じぞう」ですね。
というより、他の西向きのサーフポイントは波が小さすぎでした。
夕方は波は良いとは言えないんですが、
貸し切りでした!
に、2ミリフルでサーフィンしましたよ。ぶっちゃけ2ミリフルでちょうどいい感じでした。
MAX頭くらいは西ウネリが残ってましたね。
珍しくバックハンドだけ乗りましたね。
僕的にレアです。
同じ向きで入ってくるウネリだけに乗る!
完全にブレイクポイントを把握してたので、同じウネリの向きで入ってくる波だけ乗りました。
僕が毎回波を選ぶ方法ですね。
同じ場所で波待ちしていても、左右にウネリが入ってくると思います。
東のウネリだったり、南のウネリだったり、南東のウネリだったり。
その時に、ウネリを厳選します。一定方向のウネリだけに標準を合わせて波を待つ。
そうすれば、毎回似たようなウネリだけに乗ることが出来ます。
僕はそうしてますね。
波を見極めるのもサーフィンの上達が速くなると思いますよ。
あっちゃこっちゃの波を追いかけ回すより効率的です。
種子島サーフトリップDAY 2 終了
2ラウンド目も終わり、無事種子島サーフトリップDAY 2 が終了しました。
今回は東側に宿を取っているので、西側でサーフィンしたときは、東側に横断してます。
途中ジャングルですね。去年の記憶が薄いときは、迷子になりかけます。
暗くなって種子島の真ん中を横断すると、やたら大きいカエルがゴロゴロいまねす。
こぶしより大きいんですよ。
ま、去年も見たから何も感じなかったけど。
。。。
車が通ってもよける気配がないので、運転に集中させられます。
こんな感じの種子島DAY 2でした。
たぶん明日は小波だな~。
苦痛だな~。
ま!
海が綺麗から。
1ラウンドは入ろう!
以上です。
今回も読んでくれてありがとうございました。
[quads id=1]