種子島

種子島サーフトリップ DAY 1 せんざの岩屋

Pocket

 

こんにちは!ちょんまげバニラです。

 

しくじりました。

 

種子島サーフトリップ初日でめちゃくちゃ疲れました。

 

晩ご飯食べて寝たい!って思ったのは20年ぶりくらいです。

 

種子島の波はパワーがないから長時間入れるんですよ。

 

やらかしましたね。

 

もう帰りたいです。

 

いやいやいやいや、違った。

 

種子島 DAY 1 1ラウンド目

 

種子島サーフトリップDAY 1の1ラウンド目は、島間港から数分で行けるサーフポイントの「屋久津(やくつ)」でサーフィンしました。

 

台風が種子島の西側を北上中なので波のサイズに淡い期待をしていたのですが、

 

残念ながら腹胸サイズでした。

 

何とかサーフィン出来そうな感じ。

 

種子島で西ウネリが反応すると屋久津はメインポイントか?

 

っていうくらい人が集まります。

 

なのでピークは外してサーフィンですね。

 

とりあえず種子島一発目ということでファンサーフしました。

 

ぶっちゃけ台風のウネリのかけらもなかった波質でしたね。

 

ピークを外したのでおこぼれウェーブもありませんでした。

 

今年の種子島はオンショアが強いこともあって海水温が低く感じます。

 

その後、せんざの岩屋の海の家にお土産を渡すついでに昼ご飯を食べに行きました。

 

南種子町の千座の岩屋

 

 

そうそう、

 

せんざの岩屋じゃなくて「ちくら」の岩屋ですね。

 

波に侵食されて岩屋の中に1000人座れるってことで、千座の岩屋といわれてるらしいです。

 

僕は間違っても1000人の人間と一緒にこの岩屋の中に座りたくないですけどね。

 

ビーチは綺麗ですよ!

 

この千座の岩屋をバックに海水浴場があって、そこの海の家の主がサーファーなんですけど、今年はまだガラガラでしたね。

 

梅雨明けが遅れてるのが原因だとか。

 

で、その海の家で

 

プレートランチを食べたんですけど、腹が減りすぎて写真を撮るのを忘れました。

 

ご飯大盛りにすればよかったと後悔。

 

まあ、種子島に滞在中の日中はず~っとこの海の家でクーラーにあたる予定なんでいつでも写真は撮れるでしょう。

 

そうそう、

 

この海の家の主のサーファーでサーフガイドもしてるし、とんでもなく素晴らしいオーシャンビューのとこで民宿もしてます。

 

民宿に行く道も「この先に民家あるの?」っていうくらいの道を通ってたどり着けます。

 

種子島 DAY 1 2ラウンド目

 

2ラウンド目は頭くらいサイズあるとの情報をもらったので、西之表まで北上して、「じぞう」ポイントでサーフィンしました。

 

途中でグーフィーのポイントである竹野川を波チェックしたんですが、サーフィンできるサイズではありませんでしたね。

 

本当に「じぞう」で頭もサイズあるのか?って疑いながら海沿いをドライブ。

 

到着すると、頭ちょいありました!

 

波も良さげ!

 

即効で海パン、タッパーで入水。

 

。。。

 

意外と見た目より乗りずらかったです。

 

やっぱり種子島はツインがベストなのかな?

 

とはいえ初日でガッツリサーフィンしてしまいましたね。

 

寒いですわ今年。

 

明日も強いオフショアならフルスーツで入ろうかな。

 

って感じくらい寒いです。

種子島 DAY 1 終了

 

 

その後、種子島サーフトリップDAY 1のサーフィンの疲れを癒すためにひたすらヨガしてましたね。

 

この場所は意外と最高の場所でした。

 

風も抜けるし、目の前が海だし、光もある。

 

ヨガには最高のスポットでしたね。

 

え?

 

種子島で観光ですか?

 

観光は基本しません。

 

サーフスポットの通り道にあれば写真を撮りますね!

 

ということで種子島サーフトリップDAY 1 でした!

 

 

 

以上です。

 

今回も読んでくれてありがとうございました。

 

[quads id=1]

-種子島

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG