サーフィンアイテム

オフトレにランプ初心者サーファーのスケボーセッティング!

Pocket

 

こんにちは!ちょんまげバニラです。

 

ランプの良いところは、オーリーができなくても充分乗れる!ってことですね。スケボーをいままでしたことがない初心者でも、Rにさえ慣れてしまえば、やればやるほど上手くなります。

 

ランプは海と違って常に同じコンディションですから。波がないときのオフトレにもいいでしょう。

 

とは言っても、ランプに入るためにスケボーを作らないといけません。スケボーのセッティング?デッキの長さやウィールの大きさとか、チンプンカンプンだと思います。

 

あ、ちなみにカーバーとかサーフィン用のスケボーではランプは無理ですよ。転がりませんし、フロントのトラックがクネクネしてまともに乗れません。

 

なので今回はランページに入るためのスケボーセッティングを解説していこうと思います。

 

オフトレにランプ初心者サーファーのスケボーセッティング!

 

ランプがしたい!スケボーのデッキ (板) の選び方!

 

デッキの長さは8.25インチがいいです!

 

なぜかというと、ランプが上手くなってくるとコーピングにスケボーのデッキ (板) をかけ始めます。

 

コーピングとは、鉄パイプのとこですね。あの丸くなってるところにデッキやトラックを引っかけて遊びます。

 

慣れるまでコーピングの上は地味に不安定です。なので、デッキは広くて幅があったほうがいいです。

 

サーフィンしてるなら解ると思いますが、幅の広いサーフボードの安定性って最高でしょ?

 

でも、幅の広いサーフボードってクイックに動かないじゃないですかと。

 

心配いりません。スケボーはサーフボード比べると、めちゃくちゃ小さいです。

 

充分すぎるくらいクイックに動きます。8インチのデッキと悩むかもしれませんが、サーフィンのスタンスの幅を考えると8.25インチにしたほうがいいと思います。

 

僕はデッキ選びで実は失敗してるんですよ。

 

だいぶ昔の話ですが、サーフショップの前にランページがあったので、友人のボンバーヘッドのM君とランプにいそしんでました。

 

店長のスケボーを借りて。

 

来る日も来る日も店長のスケボーを借りてランプで遊んでました。

 

そしたらですよ。デッキが折れちゃったんですよ。

 

2人ともスケーターじゃないのでスケボーのデッキが折れるってことを知らなかったんですね。

 

店長のスケボーを折っちゃって非常にバツが悪いので、スケボーを買うことにしました。そうしないとランプで乗るスケボーありませんでしたし。

 

そのときにデッキ選びに失敗したんです。

 

なまじっか、コーピングにかけて遊んでたもんで自分はスケボーが上手いと勘違いしたんでしょう。

 

あろうことか、7.25インチくらいのデッキをオーダーしたんです。自分の妄想ではストリートもしようと企んでたんでしょう。

 

海外のプロスケーターのジョシュキャリスのデッキを買ってしまったんです。幅もすごく狭かったですね。

 

もうね、靴がはみ出しまくってましたもん。

 

店長にも言われたんです。このデッキは小さいからやめたほうがいいよと。

 

譲れなかったんですよ。デッキの裏のグラフィックもかっこ良かったし。

 

いざランプに入って乗ってみると、グラグラでしたね。すごく後悔しました。不安定すぎましたね。

 

で、肝心のデッキの裏のグラフィックなんですがコーピングにかけてると消えるんですよ。

 

その小さいデッキのスケボーはグラフィックは消えるは、乗りずらいわで最悪でしたね。

 

で、初めに7.25インチを買ったもんだから次は大きくしようと7.5インチを買うわけですよ。

 

ぶっちゃけると、7.5インチでも小さいです。

 

やっぱ、デッキは大きいほうにこしたことはないです。

 

グラフィックにこだわる気持ちも解りますが、上手くなればなるほどコーピングにこすれてグラフィックが消えていきます。

 

ほどほどにしておきましょう。グラフィックで悩むとキリがないです。

 

ランプで使うウィールの選び方!大きさと硬さ

 

ランプで使うウィール (タイヤ) の大きさは56ミリがいいです。

 

なぜかというと、転がるからです。

 

転がるといってもビビるくらい転がるわけではありません。

 

ランプもサーフィンでいうパンピングみたいなことをしてRで加速するんですが、そのプッシュは軽く入れたほうが力も使わず身体も固くなりません。

 

僕は、ウィール選びでも失敗してるんですよ。

 

52ミリを買ってしまったんですよ。店長のランプのスケボーのウィールは57ミリか、56ミリだったと思います。

 

もうね、店長のスケボーを丸パクリすれば良かったなーって後悔しました。

 

ストリートもしようかと思ってたんですが、結局しませんでした。

 

だってサーファーですもん。そもそもスケーターじゃないですし。

 

52ミリでもいいんですが、ストリートしないのなら必要ないです。

 

パーク内なら転がる56ミリを推奨します。

 

ウィールの硬さなんですが、97a~100aの硬さのウィールを選んだほうがいいです

 

97a以下の85aや90aだと転がりません。Rで力いっぱいプッシュしないといけないハメになります。

 

属にいう、ソフトウィールですね。ソフトウィールはランプでは使い物にならないので注意してくださいね。

 

トラックの選び方

 

トラックとは、ウィールをはめる土台です。車でいうとシャフト?

 

余計ややこしくなりましたね。

 

トラックには、LoとHiがあります。ようは地面に近いのがLoで、地面から少し離れてるのがHiです。

 

トラックに関しては、好き好きだと思います。ちなみに僕のトラックはLoですね。

 

トラック選びだけ成功してたと願いたいです。

 

ランプで使うスケボーのベアリングの選び方

 

スケボーのベアリングも星の数ほどありますよね。

 

いままではスケボーのベアリングで有名なNINJAを使ってたんですが、この間Amazonで安いベアリングを買ったんですが必要充分でした。

 

ランプでも問題なく転がります。

 

Amazonのベアリングの話はこちら→回らない安物のスケボーベアリングがオイルを抜くだけでクルクル回るようになった話

 

お金に余裕がある人はNINJAのベアリングを買っておけば問題ないでしょう。スケーターはほぼNINJAを使ってます。

 

 

スケボーのその他のパーツ

 

スケボーを組むときのその他パーツは、適当でいいです

 

デッキテープ、トラックを付けるビス、これはこだわらなくていいです。

 

デッキテープを貼るのも難しくないので、簡単にできるはずです。

 

コンプリートのスケボーでランプはどうなのか?

 

コンプリートのスケボーでもいいですよ。スケボー初心者の人はスケボーをゼロから作るのって面倒くさいですもんね。

 

おすすめのコンプリートのスケボーを探してみました。

 

こちらです。

 

 

トラックがベンチャーでスケボーメーカーなので安心です。

 

ちなみに店長のスケボーのトラックもベンチャーでしたね。

 

デッキのサイズが8インチですが、まあ大丈夫でしょう。ウィールはソフトウィールを選らばないよにしてください。ソフトウィールだとランプでは転がりません。

 

52ミリのウィールなりますが、とりあえず大丈夫でしょう。後々交換すればいいですしね。

 

このコンプリートのスケボーは使えると思いますよ。ほかの1万円くらいのコンプリートのスケボーは使えないでしょう。

 

コンプリートでなく、ゼロからスケボーメーカーでそろえると3万円くらいかかりますから安いと思います。

 

デッキとウィールは消耗品ですから。消耗したらバラして交換すればいいと思います。

 

そんなもんですかね。参考になれば幸いです。

 

ケガに気を付けてランプで遊んでくださいね。ランプはかなり楽しいですよ!

 

 

以上です。

 

今回も読んでくれてありがとうございました。

 

[quads id=1]

 

-サーフィンアイテム

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG