こんにちはー!ちょんまげバニラです。
去年の10月の初っぱなにサーフィンで後ろ足の膝の靭帯を伸ばしてから、
ヨガが毎日の習慣になりました!
ヨガはだいぶ前からちょこちょこしてたのですが、
サーフィンの後や身体がバキバキになってから。
というアフターケア的な感じでした。
今回は、台風シーズン真っ只中でのサーフィンからの離脱だったので、
頭の中がサーフィンモード。
例えるなら、
車のレースでコースアウトして失格になったけど、コースに戻りたい!
そんな感じです。
過去に足首をサーフィンで骨折したことがあったので、
足を動かしていないとリハビリが想像以上に大変なことを知っていたので、
靭帯が伸びてるにもかかわらず、
ヨガでストレッチをしてました。
騙し騙し伸びた靭帯をかばいながら。
結果、正解でした。
2ヶ月後には完璧になっていれば、安静にしていた場合と同じだ。
と。
キッチリ2ヶ月で完治してるので、
結果オーライということになりました。
しかも、ヨガの毎日の習慣化にも成功しました。
ヨガができない時がどうしてもあるんですよ。。。
その時に遭遇すると、ヨガをしない。
ではなく、どうしてもヨガがしたくなってるので
なんとかしてヨガをするようになってしまってます。
メンターいわく、潜在意識の刷り込みに成功しているっぽいです。
ぽいって例える理由は、
メンターの言ってることが少しレベルが高すぎるんです。
「精神が進化してますね。」
といわれただけですから。
精神が進化してる実感という実感はないのですが、
ヨガを毎日したくなるので、
精神の進化というか潜在意識の刷り込みに成功したのかな?
と思ってます。
ヨガはストレッチとは別のトリガーとしても利用してます。
ストレッチの他に瞑想。
瞑想というより、アファメーションのトリガーに使っています。
あ。
花粉症の話しでしたね。
ということで結構、ヨガやってるんです。
自分の中では。。。
ピーコックのポーズはほど遠いですけどね!
なので、ヨガをしている。
精神の進化もしているぅー??
ので花粉症が解消されたな。
って、思ってたんです。
が。
くしゃみが3連発のエンドレスの現状です。
ま。
花粉症はもう別に気にしてないです。
猫が「さかる時期」があるように
花粉症の時期がある。
クスリとか鼻うがいとかしません。
風が吹けば、ウネリとなり
やがてウネリが重なりセットになる。
※うねりが前のうねりに追いつくので、うねりが大きくなる。特別に大きくなったうねりをサーフィン用語でセットといいます。
そして、浅瀬にあたりブレイクする。
※うねりが深いところから浅いところの設置面に当たることにより、うねりが崩れる。白波が立つ。それをサーフィン用語でブレイクといいます。
そう、思うようになりました。
ということで、
花粉症対策は今年も無し!
以上でーす。
いつもご視聴ありがとうございます!