ブレーキを踏むと、「コォー」っという音がする。
そういえば、新車でスズキのDA64エブリイバンを購入してから
ブレーキパットを交換してない。
70245キロ走ってる。。
ちまたでは、50000キロでブレーキパッドの交換を促しています。
約20000㎞オーバーしてますが、果たしてどうなのでしょうか?
サーフィンついでに「日向」支店のオートバックスへ向かいブレーキパットを交換しに行きました。
日向支店のオートバックスのブレーキパットの交換費用と工賃を店員さんが書いてくれました。
ブレーキパットが7040円。
工賃が4400円。
合計で、11440円(これに消費税)
でも、検査員がお休みらしく、今日はブレーキパットの交換できないと言われ
先送りに。。。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
果たして、DA64エブリイバンのブレーキパットは残っているのか?!
ということで、さらにエブリイの走行距離が伸びることに。
翌日、「大塚」支店のオートバックスへ。
また車検証を出しブレーキパットの交換をお願いすると。。。
ブレーキパットが7370円。
工賃が5500円。
合計で、12870円(消費税込み)
工賃が1100円ほどランクアップ!
工賃はオートバックスの支店により異なると、日向のオートバックスの店員さんが言ってました。
たぶん、「大塚」支店のオートバックスは整備のクオリティーが高いのでしょう!
本来車のブレーキパッドの厚みはどれくらいあるのか?
エブリイのブレーキパッドを実際に店員さんが見てくれるそうで話しを聞いてみました。
ブレーキパットは新品の状態で厚みが1センチあるらしいです。
で、左のブレーキパッドは3ミリくらい残っていると。
右のブレーキパットは左より少し減っていて2ミリくらい残っていると教えて頂きました。
そう考えると、走行距離が10000㎞でブレーキパットが1ミリ減っていく運転をしているようです。
ブレーキパッドがなくなったら明らかな異音がする
ブレーキを踏むと「コォ~」っと音が鳴ってましたが、たぶん「錆び」の音だったと思います。
ブレーキパットがなくなってたら、「ガァァァー」っと、明らかに危険な音がします。
音楽を聴いていても分かるレベルの異音がします。
話しは戻り、そのままオートバックスでDA64エブリイバンのブレーキパッドの交換をお願いすると
2時間待ちですと。
なので、後日にしました。。。
でも安心しました。
まだブレーキパッドが残っていることがわかったので!
ブレーキパットが残っているのを自覚してしまうと
さらに交換を先送りにしそうだったので、会計だけ先にすませました。
「ソノタセイビブヒン」がブレーキパッドの料金です。
DA64エブリイバンのブレーキパッドの交換の目安の走行距離は7万キロ
サーフィンしてるとすぐ車の走行距離が伸びるし、辺境の地にサーフトリップすると
ブレーキパットの交換すらできなくなる可能性があります。
※ブレーキパッドの在庫がないと取り寄せになります※
DA64エブリイバンのブレーキバッドを走行距離70339kmで交換しました。
4枚のうち、1番すり減っていたパッドがこれです。
ほぼ、ゼロに近い感じでした。
片減りすることも考慮し、
ブレーキパッドの交換の目安は、走行距離が70000㎞を超えてきたくらいから準備でよいと思います!
普段からブレーキを踏みまくる人でも50000㎞で交換したら、かなりブレーキパッドが残ってる計算です。
目視でブレーキパットの残りの厚みがわからないなら、
走行距離でおおよそのブレーキパットの残りの厚みがわかります。
ブレーキパッドは厚みが10ミリあるので、
走行距離1万㎞で1ミリブレーキパッドが減る計算で大丈夫だと思います。
次のエブリイのブレーキパッドの交換は、14万キロくらい!
まだDA64エブリイバンに乗ってるのかな~。