こんにちは!ちょんまげバニラです。
ちまたのウワサでは宮崎は真冬の2月でも3ミリのフルスーツでサーフィンできるという怪しい情報があります。
僕個人的には絶対セミドライだと思うんですが、ちょうど3ミリのジャーフルがあるので試してみよう!と思いました。
まあ、3ミリフルでサーフィンできるぞ!っておっしゃられたレジェンドサーファーは、3ミリフルでもスキン素材のほうなんですけどね。
とりあえず、3ミリはジャーフルしかないのでこれでいきます。
知り合いのサーファーが2ミリ3ミリの最新のセミドライを買ったらしく、余裕で暖かい!と言っていたこともあり3ミリフルで真冬の海でチャレンジすることにしました。
宮崎の2月の海で3ミリジャーフルでサーフィンできるのか?
とりあえず3ミリジャーフルでサーフィンできました。ただし、ウエットスーツが破れてないことが前提です。
たぶん、ウエットスーツが破れてたら30分以内に海から上がると思います。
いくら宮崎県は暖かいとはいえ、年間で一番海水温が低い2月ですからね。
宮崎の2月の海で3ミリジャーフルだと何分サーフィンできるのか?
とりあえず、ジャーフルで2時間くらいは海に入ってたと思います。事件が起きるまでは。
1時間半を越えてきたころから身体の冷えがシビアに感じましたね。天気は晴れてたんですが、オフショアがそこそこ吹いてました。
宮崎の2月の海は3ミリジャーフルうんぬんじゃなかった話
サーフィンして1時間半ほど経ったころぐらいでしょうか、テイクオフしたら足に違和感があるんですよ。
クラッシュしてる!って思いましたね。
でも、ビーチでサーフィンしてたんですよ。クラッシュするわけがないと。
でサーフボードをさすりながらクラッシュしてるところを探す。
な、ない!?
確かに足の感覚ではガッツリクラッシュしてる感じでした。
答えは簡単でしたね。クラッシュしてるのは足のほうだったんです。
足の指だけ感覚が麻痺してました。
いや~初めて体験しましたね。親指の付け根とカカトだけでサーフィンする感覚を。
すごく調子悪いです。
なので即効海から上がりました。足の指の感覚がなくなると、練習はおろかサーフィンにならないです。
そして海から上がった瞬間に現実に戻されました。
マジで寒いぞと。
ヤバイヤバイを連呼しながら着替えましたもん。オフショア吹いてるしね。仕事の後にサーフィンに行ったんでポリタンの中は水でしたし。
心の底からお湯が欲しいと念じましたが、願いは届きませんでした。
そのとき思いましたね。最新の2ミリ3ミリのセミドライでも無理でしょと。
とはいえ、その知り合いのサーファー体脂肪率が明らかに15%をきるような体型なんですがね。
たぶん、頭がぶっ飛んでるのでしょう。
宮崎の2月に3ミリジャーフルで2ラウンドできるか?
無理ですね。一番暖かいであろう昼過ぎに海に入っての感想ですから。朝イチとか夕方だと心が折れてたと思います。
3ミリフルを二枚持ってる人ならいけるかもしれませんが、そんな変態はいないでしょう。
宮崎の2月って2ミリフルでサーフィンできる?
え?宮崎の2月に3ミリフルでなんとかいけんなら、頑張れば2ミリフルでいけるんじゃね?って?
無理です!
2ミリのフルスーツもありますけど、挑戦すらしたくないです。
結果は解ります。
頑張って。。。
いやいや、頑張りたくないです。
2ミリフルは間違いなく無理です。
まとめ
どうしても宮崎の2月の海で3ミリジャーフルでサーフィンしたいなら1時間かつ、1ラウンドなら快適にできると断言できます。
1時間でスパっと海から上がりましょう。
1時間半からバツゲームみたいなもんです。
当然、日中限定&太陽がでてること。オフショアが強いと無理だと思います。身体が芯から冷えますね。
そこそこサイズがあって波数があること。波数があるとパドルするので身体は冷えないと思います。
ブーツがあると頑張って2時間は入れると思います。たぶん、リーフブーツ程度でいけるはずです。3ミリのブーツはいらないでしょう。
2ミリのブーツ履いて身体が重くなるくらいなら、軽いリーフブーツのほうがいいと思います。
まあ、2月の中旬に3ミリフルで海に入りましたが、ドルフィンで頭がキンキンするようなことはないです。
さすが宮崎ですね。というか、宮崎でドルフィンで頭がキンキンしたことないです。
ちなみに今年は暖冬でした。
そんな感じです。
宮崎の2月に3ミリジャーフルでサーフィンするなら1時間でスパっと上がる!これにつきますね。
いいですか~若い人なら多少寒くても我慢できるかもしれませんが、若くないかも?って人は無理したらダメですよ。
身体が冷える→足がつる!ってなりますから。
心配いりませんよ。足がつるのは原因がありますから。
こちらで足がつることにさよならできます。→サーフィンで足がつって水でもストレッチでも治らない人カモーン!
以上です。
今回も読んでくれてありがとうございました。
[quads id=1]