こんにちは!ちょんまげバニラです。
たまにしか乗らないドラッグスター400のフットペダルの戻りが渋くなりました。リアブレーキの利きは問題ないのですが、テールランプが点灯したままになるという。
バイクはテールランプが適正に動作しないと、後続の車に追突されそうで不安になりますよね。
足でクッとブレーキペダルを人力で戻せば点灯しっぱなしのテールライトは消灯しますが、いちいち足でフットペダルを戻すのも面倒くさいですよね。
ちゃちゃっと、ドラッグスター400をメンテナンスして戻らないブレーキペダルを適正に作動するようにしていきましょう!
ドラッグスターのブレーキペダルが適正の位置に戻らない原因
ドラッグスターだけでなく、バイク全般にいえるブレーキペダルが適正の位置に戻らない理由は、単純にメンテナス不足ですね!
ドラムブレーキが何たらかんたらではありません。天下のヤマハですよ。ヤマハに限らず日本のバイクメーカーは世界でもトップクラスです。
ドラッグスターは旧車って呼ばれるくらい古くないですし。
結論から言うと、ブレーキペダルが適正の位置に戻らない原因は「グリス切れ」ですね。
グリスアップするだけでフットブレーキが適正位置に戻り、テールライトが適正に点灯、消灯するようになります。
ドラッグスター400ではないバイクでも構造はだいたい近いものがあると思うので、参考にしてみてください。
戻りが悪いドラッグスターのブレーキペダルのメンテナンスに必要な工具は?
とっても簡単にメンテナンスしましょう!
誰でもできます。
戻りが悪いドラッグスターのブレーキペダルをグリスアップするには、
ボルトを1つ外すだけです。
ということで、
必要な工具は「5ミリのヘキサゴンレンチ」のみ。
あとは、グリスアップに必要なグリスですね。「チェーンルブ」を使いましょう。
チェーンルブは万能ですよ!
それではブレーキペダルのメンテナンス作業をしていきましょう!
[quads id=1]
戻りが悪いドラッグスターのブレーキペダルのメンテナンス方法!
それでは、適正位置に戻らないドラッグスター400を適正位置に戻るようメンテナンス方法を紹介していきます。
ドラッグスター400のブレーキペダルの付け根にあるボルトを外します。
以上で~す。
完璧にブレーキペダルをバイクから引き抜かなくていいです。
ドラッグスターのブレーキペダルが数ミリ手前に動けば、グリスアップできます。
2つのバネは外してもいいけど、外さなくても出来ます。
奥にあるボルト、ブレーキペダルの下にあるボルトは外さなくていいです。
ブレーキペダルを上下にカクカク動かしながら、手前に引くように動かせばグリスアップできるスペースが作れます。
3ミリ~4ミリのスペースを作れれば大丈夫です。
スーパーチェーンルブのポテンシャルが抜群ですから!
歯ブラシで余分なゴミを軽く落とし、スペースが空いたところに
スーパーチェーンルブを塗布。
正面もグリスアップ。
リアブレーキのセンサーの上下するところにもグリスアップとしてチェーンルブを塗布。
ちなみにこのブレーキセンサーの動くところにグリスアップすることが大事ですね!
何回かブレーキフットペダルを上下に押してチェーンルブを馴染ませたら
きっちりブレーキペダルが戻るようになります。
後は、外したボルトを付けるだけ。
5ミリのヘキサゴンレンチを持ってない人はこちら
スーパーチェーンルブはこちら
どうです?
簡単でしょ!
戻らないブレーキペダルが適正の位置に戻るようになったら、テールランプが適正に点灯したり消灯する確認ができ次第ボルトを戻してメンテナンス作業が完了です。
バイクショップで修理するなら工賃を払うお金で工具を買って自分でメンテナスしたほうがバイクに愛着が湧きますよ!
以上です。
今回も読んでくれてありがとうございました。
[quads id=1]