サーフィンテクニック

パドリングのやり方を質問されるけど答えは1つ!

Pocket

 

 

 

こんにちは!ちょんまげバニラです。

 

 

 

パドリングはどうやれば進むようになるのですか?

 

と、よく海で聞かれることがあります。

 

 

 

 

どのようなストロークがいいのか。。。

 

とか、

 

手を開くとか開かないとか。

 

 

肘を意識するのですか?

 

背中の筋肉で腕をまわすようにするのですか?

 

 

 

 

身体を反るような姿勢でパドリングするのか?

 

バタ足すれば速くなるのか?

 

 

とか。。

 

 

 

パドリングだけでも無数に疑問がわき出てきます。

 

 

 

 

答えは1つです。

 

 

 

 

サーフィン初心者、中級者、上級者とか関係なく、

 

 

パドリングで追及すべきことは

 

 

サーフボードが左右にぶれないように漕ぐ。

 

 

 

これに尽きます。

 

 

 

ストロークはどんな漕ぎ方でも問題ありません。

 

 

 

サーフボードが左右にブレないストロークであれば、ワニみたいなパドリングでもいいし、

 

 

サーフボードの下を半円を描く軌道のストロークでもいい。

 

 

 

パドルが遅いのはストロークが問題なのではありません。

 

 

指を閉じたままの漕ぎ方でも大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

最速のパドリングは

 

 

サーフボードがまったくブレず

 

 

水泳の飛び込みの選手みたいに水しぶきがまったく出ないようなパドリングです。

 

 

 

腕を速くまわしても、サーフボードが左右にブレただけでスピードがロスします

 

 

ゆっくりなパドリングでもサーフボードがブレなければ、

 

 

腕を速くまわすより、圧倒的に速くすすみます。

 

 

 

サーフボードが左右にブレているのを「船」で例えると、わかりやすいと思います。

 

 

左右にグォングォン揺れて進んでいる船は速いわけがありません。

 

 

 

サーフボードが左右に揺れないで、

 

かつ、

 

楽々長時間漕げるパドリング。

 

 

その結果論として、ストロークや腕の軌道のウンチクがあとからついてきます。

 

 

 

 

 

 

パドリングで悩んでいる人は、いったんすべてをゼロにして

 

 

サーフボードが左右に揺れないパドリングだけを意識すれば、

 

 

自動的に正しいパドリングになっていきます。

 

 

 

 

海で他のサーファーのパドリングを観察してみてください。

 

 

波に乗れず、いつも空振り三振しているサーファーは、

 

 

パドリングが汚いです。

 

 

 

頭もブレブレでサーフボードもブレブレでバシャバシャしています。

 

 

 

波がくると、

 

 

目の前にニンジンがぶら下がってる状態なり、強欲になって冷静さを失っちゃってます。

 

 

 

その結果、サーフボードがガチャガチャなってしまう。

 

 

 

早くパドルすれば進む。

 

 

そんな体育会系のスポーツではございません。

 

 

 

 

サーフボードがブレなければ、速く進みます!

 

 

 

 

 

 

以上です!

 

 

ご視聴ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

-サーフィンテクニック

© 2025 ちょんまげバニラのサーフィンBLOG