こんにちは!ちょんまげバニラです。
3本フィンのスラスターと4本フィンのクアッド。
5フィンのサーフボードのセッティング。。
どっちの仕様でサーフィンしたほうが上達が速いのか?
悩ましい問題です。
個人的見解なら、練習したいならスラスター(3本)フィン。
練習に疲れたから、ちょっと緩くサーフィンしたいな~ってときが
クアッド(4本)フィンだと思います。
なぜなら、クアッドフィンをメインに乗ってしまうと、
スラスターに戻れなくなる可能性があるからです。
例えるならば、
マジックボードに乗った感覚。
調子良いときのサーフィンの状態。
それが簡単に手にはいるので、
戻れなくなる可能性があります。
正しいクアッドフィンと、スラスターの使用方法は
クアッドとスラスターの特性を理解した上で、
フィンの特性を生かしたサーフィンをすること。
トライ(3本)フィンならトライの動きをする。
クアッド(4本)フィンを使うときはクアッドフィンの動きをする。
。。。
。。。
と、言いたいことろですけど
それはセミプロレベルじゃないと、
フィンの特性を生かしながらサーフィンできない!
ということで、ちょんまげバニラ的な使い方を。
5フィンサーフボードのフィンセッティング
いちおう初めに申しておきますが、5フィンのサーフボードだからといって、
5つ全部フィンをつけるわけではありません。
センターと両端サイドの3本のスラスター。
センターのフィンを付けずにサイドの2本、2本にフィンを取り付けるのがクアッドです。
。。。
話しを戻しますと、
普段のサーフィンはスラスターの3本フィンで入る。
で、手に負えなかったとき。
例えば、波が速いのでつかまる。
もしくは、ワイドでタルい波。
はたまた、大きい波のとき安心領域のところを走りたい。
ワンアクションするのがやっとの波。
そんな時にクアッドフィンの4本セッティングにすると恩恵を受けれます。
クアッドにすると、1つ先に行けるのでフィンが助けてくれます。
そんな波質であることが、波チェックの時に分かればクアッドに変えたりしています。
あとは、気分転換でクアッドに乗ったり。
クアッドの「魔の」恩恵を知っているので、
基本、クアッドでサーフィンすることはありません。
そうしないと、サーフボードに助けてもらうサーフィンスタイルになってしまうからです。
なぜならこのクアッド仕様は、「間違えたクアッドフィンの特性」の使い方だからです。
足らないところをフィンの恩恵でカバーするだけで、
フィンの特性を生かしてサーフィンしてないからです。
5フィンサーフボードでクアッドフィン仕様は悪なのか?
5フィンのサーフボードでクアッド仕様で乗るセッティングは、
クアッドフィンの特性を生かしたサーフィンをしないとクアッドの意味がない。
けど。。。
その恩恵だけを受けるフィンセッティングもアリだとも思います!
波に乗ってナンボですもん。
クアッドフィンはパラダイスの入り口かもしれせん。
努力根性をすっ飛ばした感じですから。
罠なのか天国なのか。
どのみち肉体が衰えていくのは確実なので、
いずれトライフィン(3本)の動きもできなくなります。
頭オーバーのクローズセクションに成功しても着地で身体が壊れたり。。。
そんなことも避けられない現実です。
それまで、3本フィンでサーフィンするか、
クアッドの恩恵を早々に授かるサーフィンにするか。。。
なんか、体力が衰えたらクアッドに乗る。
そんな感じの風潮がします。
3本フィンが個人的にサーフィン上達に良いと思いますが、
正直な話し、
日本の波はクアッド仕様があってるような。。。
タルっ速い波が多いですもんね!
( `ー´)ノチーン!